はて?と思い、ACアダプターやケーブルを確認しましたが、特に異常は見当たりません。。自宅にあるもう一台のMacBook2013(GOLD)にケーブルを差し込むと、電源供給音がちゃんとなります。(ACに問題はなし)
んんん??思い返すと、いつも手前ポート=電源ケーブル、奥=ディスプレーポートに使っていたので、「ディスプレーには使えるけど、電源には使えないってことか?」
ハードウェアの初期不良だろうな。修理や交換はいいけど、手元にない時間をなるべく短くしたいな。なんで今まで気が付かなかったんだ!? などなど、心配ごとを抱えつつ、昨夜は就寝しました。(寝付きが悪かったです)
そして、今日の午前中に「Appleサポート」と電話で相談することにしました。でまぁ結局、現物を見なきゃわからないってことで、表参道のAppleStoreだったら、今日の予約がとれるということでしたので、「GeniusBar」に予約をしてもらうことにしました。
交換・修理、いずれにせよ、事前にバックアップをとる必要があります。容量のデカい8Kの動画素材(400GB)を「ReidoDrive」にコピーしてから、Time MachineでSSDにAirのバック・アップをとりました。(色々面倒なことになるよね..)
そんなことを話しながら、お兄さんの持ってるiPadと繋いでハードウェアチェックをします。その際にAirの「再起動」をすることになるのですが、
「あれ?ハードウェアには異常が見つからないと出てますね」
で、試しに奥側ポートにケーブルをつなぐと、「ふぉん♪(電源供給音)」と音がしました。あれあれ?? 直ってる。チャージマークついてる。お兄さんは「再起動しかしてないんですけど、直りましたかね?」
なななんと、ハードウェアの故障だと思いこんでいたので、基本の「再起動」をしていなかった……。ダサいです。我ながら全くダサいです。。。。
【教訓】 コンピュータやスマホの故障を疑う前に己を疑え!
そして、まずは「再起動」を試せ!
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
![]()
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
↓ 意味があったかどうかが怪しい「緊急事態宣言」は解除されましたが、当面の間、引き続き、配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)































超小型・強力自由雲台


美しい光の





