撮影従事者の方々へ。小さい黒テープが存在すること知ってた!?


プロカメラマンを含む撮影業界の人なら必ず知ってる「パーマセルテープ 黒(Shurtape)」です。業界では「黒パー」とか「黒テ」と略されます。程よい粘着力で、主に紙の「仮止め」やカメラ周りの「遮光」、バミる(立ち位置印)に便利なテープです。撮影をするときには必須な消耗品ということになります。

ここまでは、皆さん当然、よくご存知だとおもいます。

それでは、コレ、知ってますか!?
ほぼほぼ、黒テの役割を担ってくれるものです。
黒パーとの大きな違いは、すごく小さいってこと。それもそのはず、マスキングテープとして売られています。(マスキングテープの大きさ)写真の黒パーは、かなり使い込まれて巻きが薄くなっていますが、黒パーマセルの新品状態は、かなりでかいのです。その分重さもありますし、カバンの中でかさ張り邪魔になったりするでしょ!?
ちょっとした取材撮影では、新品黒パーを持っていきたくないですもんね。その点、こいつは小さいので、ズボンのポケットに入れて持っていくこともできるありがたい黒テープなのです。

これの名前は、
カモ井加工紙 マスキングテープ mt マットブラック(MT01P207:幅15mm 長さ10m)× 4個
素材は和紙を使っており日本製です。しかもかなりお手軽価格ってのも嬉しいですよね。とにかくプロカメラマン(および、撮影従事者)は、必ず持ってた方が良いグッドアイテムではないかとおもいます。。(なお、うちの商品ではありません)


ウチの商品はいつものごとく、このような形でご紹介させていただきますね。。。。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 「緊急事態宣言」が解除され「蔓延なんちゃら」になりましたが、またもや宣言に戻るようです。で、オリムピックもやるようですが、東京や近隣県では無観客。。特に楽しみにしていたわけでもなく、チケットを持っていたわけでもない私ですが、ナゾの喪失感に苛まれております。 。こんなんだったら、いっそのこと「中止」のほうがよっぽどスッキリするとおもうのは、私だけでしょうか!?
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: プロカメラマンに役立つ話。 | コメントする

ピンマイク(ラベリアマイク)の「向き」の話。


迂闊にも、昨日のインタビュー動画撮影で初めて気がついたことがあります。

さて、ここで皆さんに問います。
TOP写真は、ラベリアマイク(ピンマイク)ですが、何を表しているんでしょうか!?
しばらく、お考えください。(音声さんならすぐ分かるはず…)

答えは、
女子のブラウス用の向きと男子のシャツ用の向き」を表しているのでした。
※このときの男子はネクタイにつけているので、実際はどっちでも可だけど..

実は昨日まで、このことに気にせず装着をお願いしておりました。ですが、逆を使うとシャツの中にマイクが入ってしまう、という大問題に気がつきまして、撮影前に向きを直すのにかなり焦ってしまいました。。。(予め知ってると知らないでは大違いです..)

しかし、どうしてこのことに、今まで気が使ったのか!? 迂闊すぎますよねぇ….。

ラベリアマイクの構造は、こんな感じ。ワニ口ぽいギザギザがシャツの内側に入れなきゃいけないわけですね。コレを裏返すときは、マイクマウントのスプリットリングの隙間からコードを抜き取って、逆向きにつける作業が必要です。スプリットリングをちょっと開けてコードを抜き取るという作業は、モノがとても小さいからかなり手こずります。(老眼が厳しいひとは、メガネなしでは無理でしょう。しかも見えにくい黒ですし、)
※逆側のピンジャック側はマイクより太いので、輪っかは通りません。

とにかく、現場で焦らないために、ラベリアマイクは順と逆があることを、覚えておくことが大切だとおもいます。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 「緊急事態宣言」が解除され「蔓延なんちゃら」になりましたが、またもや宣言に戻るようです。で、オリムピックもやるようですが、東京や近隣県では無観客。。特に楽しみにしていたわけでもなく、チケットを持っていたわけでもない私ですが、ナゾの喪失感に苛まれております。 。こんなんだったら、いっそのこと「中止」のほうがよっぽどスッキリするとおもうのは、私だけでしょうか!?
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

雨傘の柄はどうして全く進化しないのか?(の仮対策)


雨傘の柄をテーブルの端などに引っ掛けることって、日常の中でよくやることだとおもいます。雨傘は、テーブルの高さより少し長いことが一般的でして、引っ掛けるとぶら下げることができません。(石突は地面に接地したまま、テーブルに寄りかかっているだけ)結果、柄がテーブルを滑って「バタバタ」倒れて、地面に叩きつけられちゃいます。。これ、今始まったことではなく、昔からの問題じゃないですかぁ。

どうして、人類はこの大問題を解決しようとしないのか!?未だにバタバタ倒れる傘が進化しないことが不思議でなりません。皆さん、このように柄が滑って傘が倒れたら、「イラッ!」としませんか?  この「イラッ!」の原因は、実は不条理にも進化しない傘への怒りではないかと考えています。

そんな不要な「イラッ!」をしないために、私は傘の柄に「ライトスタンド・ブーツ(3個セット)」を装着しています。もともと、ライトスタンドの床滑りをおさえる目的で販売している商品ですが傘の柄にも使えます。このビニ傘の柄には「Mサイズ(Φ21mm用)」がぴったりでした。(傘の柄の太さはいろいろあるので注意)

ライトスタンドブーツを傘の柄に取り付けると..
薄い看板のツルツルな天面でも、、
スベらなーい!(無いと確実に下に落ちます)
更につるつるで水平ではないの電車の手すりでも、
スベらなーい!
さらにさらに、、水平どころか、
こんな急角度のありえないところでも、
スベらなーーーい!

ほっといても、どんどん傘だけで登っていきます。

このような水平のところでは、これがなくてもとりあえずは引っかかりますが、ちょっと触れただけでも滑って落ちることがあります。
でも、ライトスタンド・でも、を装着している傘は、少し触れるくらいでは、スベって落ちることはありません。

で、これホントはスタンドを安定させる目的で売っているものですので、傘で使うのはオマケ機能だと思ってちょーだいね。

【 床キズ防止&強力グリップ力! 】 φ18/φ21/φ24mm用
ライトスタンド・ブーツ(3個セット)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 「緊急事態宣言」が解除され「蔓延なんちゃら」になりましたが、暮らしぶりは何も変わりません。。。。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする