マクロじゃないのに驚異の寄れ高、HASSELBLAD Carlzeiss Distagon F 50mm f/2.8 T*


あのーこれなんすけどね、
そう、普通のゴルフボールなんですけどね、
実はフルサイズカメラに50mmレンズをつけて撮ったノートリミングの写真なんです。
その50mmフォーカルレンズとは、プレーン・ハッセルのために、ツァイスが本気で作った銘玉。本気なので、デカくなっても、重くなっても気にしません。ただただ、史上最高の描写だけを目指したレンズなのであります。(ちなみにフツーのハッセルのディスタゴン50mmはもっと小さい。F4だしね)
それはさておき、今日はこの「ディスタゴン50mmF2.8」の驚くべき特徴をお伝えしたいとおもいます。
その驚くべき特徴とは何か!?それは、
こんなに寄れちゃうこと!
フードが被写体につきそうですもん。すごくないですか?
測ってみると、30cmちょいですかね。フツーの50mmレンズの撮影最短距離は50cm程度。なので、ものスゴイわけなのであります。
フォーカスリングの距離表記は「32cm」まで。でも、実際は、それよりもっと回わせます。実際は31cmくらいかな。

このレンズ「マクロレンズじゃない」ってところがポイント!マクロレンズ設計だったら不思議じゃない距離だけど、スタンダード50mmレンズでここまで寄れるってのは、かなり珍しいんじゃないかな。近接撮影用の専用レンズが内蔵されてるんじゃないかなー? と、勝手に思っています。なんてたって、ツァイスが本気で作ったレンズですから。。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

なんやかんやと、あれなので、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

【PremierePro技】「不透明度マスク」を使い「トランスフォーム」で文字を動かす小技


これ、以前やった「プレミア・プロ」で作った簡単なモーションです。
「イーズイン」「イーズアウト」を使って滑らかに動かしています。(ロゴのオブジェクトは、psdファイルのレイヤーです)
詳しくは↓過去記事を見てね。

動画編集上達へのキラーコマンドは「イーズイン・イーズアウト」かも!?

今回は「エフェクトコントロール/モーション/位置」に「キーフレーム(イーズイン・イーズアウト入り)」を打って、横にスライドさせる動きを作りました。

ここまでは、過去記事でお教えしたことで、できるとおもいます。(過去記事では、回転だったけどね..)


で、今日は新たにこれのやり方をお教えしますね。
画面の端ではないところから、急に現れるやつですね。

①「不透明度」の「マスク」を使う!

不透明度のマスクで囲った場所のみ表示されます。逆に、マスク外は表示されません。表示させたい場所にマスクで囲いましょう。

不透明度」の「四角」をクリックすると「プログラムモニタ」に「マスク」が表示されます。

マスクの大きさの調整 : カーソルで2点を選択し、キーボードの十字キーを使い拡縮する方法がやりやすいと思う。(shiftキーを押しながら十字キーを使うと早いです)

マスクを作ったら、ロゴを動かしましょう。ここで注意点!
先ほど使った「エフェクトコントロール/モーション/位置 」で動かすと、マスクごと動いてしまうため、非表示の場所がなくなります。そこで、マスクを作った時には、

②「トランスフォーム/位置」で動かすこと!

「トランスフォーム」はデフォルトでは「エフェクトコントロール」にはありません。

「ビデオエフェクト」>「ディストーション」の中にありますから、エフェクトコントロールに入れてください。(検索窓で探すのが早い)

でまぁ、ここの「位置」にキーフレームを打って、先ほどの要領で動かすだけです。1秒かけて動かしてイン、1秒停止、1秒かけてアウト、てな感じです。

横スライドではなく、縦に動かすとこんな感じ。これ、よく見るでしょ?
この動き、テロップで便利だったりするんですわ。

今日のおさらい。
「①不透明度/マスク」と「②トランスフォーム/位置」を使えば、文字やオブジェクトが画面途中からニュルと出てくるアニメーションができるってこと。
マスクを覚えると、動画編集の幅がグッと広げることができるってことですね。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

なんやかんやと、あれなので、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) | コメントする

【1分動画】高演色LED電球Sh50Pro-Vの調光操作の基本(アプリ操作)


事務所で動画の撮影をおこないました。
先日、久々の再入荷を果たした「高演色LED電球 Sh50Pro-V(調光タイプ)」の
調光操作の基本(アプリ操作)」をお伝えするだけの、シンプルなもの。一分弱にまとめております。

でまぁ、のっけにその撮影セットをお見せしているわけです。はい。「50cmソフトボックス」の真トップ1灯ライティングです。簡単な感じでやっつけました。

それでは、完成動画をご覧ください。

えーーー、こんだけのことです。
ご覧の通り、基本の操作は難しいことは何もありません。この先のグループ操作などの、応用編となるちぃーと、小難しくなるんですけどね。
でも、ほとんどの人の需要はこの「基本操作」だけで用は足りるとおもいますよ。(静止画より動画のほうが伝わりやすいよね、残念ながら、これが真実..)

039|高演色LED電球
Sh50Pro-V(調光タイプ) & Sh50Pro-S

039|E26ソケット【STRONG!!】
(メスダボ仕様/ねじ穴付シュートダボ付)

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

なんやかんやと、あれなので、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする