スタンドの途中やポールに照明機材をよりスマートな固定方法を考えてみる(携帯重視)


ライトスタンドの途中やポールなどに、照明機材を固定するとき、「16mmダボ付Cクランプ」という機材を使います。

ですが、挟むパイプが細いと「照明機材」をつけると、ご覧のように首を振ってしまいます。(写真はパン棒付スピードブラケット + クリップオン=1kg)

「Cクランプ(225g)」は、シンプルな作りで軽量で、かなり役に立つんですけど、そんなに力持ちではないので、不得意な場面もあるのですね。

もっとしっかり挟める「Jaws clamp mini」なら、こんなことにならず完璧に固定できるのですが、「600g」もあるため、持ち運びには向きません。

そこで!!!

ハーフダボ(B) 付き、カニクラ(蟹バサミ型協力クランプ) なるものを組んでみました!!(恐縮ですが、別々に買って、各自でお組みください)

「Cクランプ」よりも、「26%」も軽くなり、「50%以上」薄くなっております!

携帯便利には間違いないですよね!?

「薄く軽く」なりましたが、肝心のその働きはどーなのか?

ライトスタンドの途中で、アンブレラホルダ+クリップオンストロボ&傘では、「Cクランプ」より、しっかり固定できています!(重力と垂直方向挟んでいるので、強い固定)

「ソケット & 高演色LED電球」でも同様です!

極小で垂直ポール(スタンドも含め)に、スマートに固定できるこの「カニクラ&ハーフダボ」。この無駄のない研ぎ澄まされた機能は、むっちゃクールです..。(固定度合、携帯性、はCクランプに勝ります! 値段以外はですが..)

※この程度の重さの固定には「カニクラ&ハーフダボ」は適しています。とはいえ、もっと重いものでは、「Jaws clamp mini」が必要になってしまいます。

↓ 恐縮ですがご自分で組み合わせてくださいな..
蟹バサミ型強力クランプ(カニクラ)

ハーフダボ(type-B)

パン棒付 スピードブラケット

E26ソケット (16mmメスダボ付)

  039|撮影用大光量50W高演色LED電球
Sh50Pro-V(調光タイプ)Sh50Pro-S

16mmダボ付 Cクランプ

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, カニクラ。, ダボ・スピゴット類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください