ハンディカム(FDR-AX700)です。ビデオカメラです。明日からの撮影の為に、レンタルしました..。どうしてビデオカメラが必要なのか?
手持ちのカメラは、「おまけで動画が撮れるスチールカメラ」だからです。つまり、長回しできないということ。(連続30分を超えられない)
明日からの動画撮影は、記録動画の意味合いが濃く、撮り逃しが許されないものでして、、、
こちらはサブカメラのSONY FDR-X3000です。アクションカムと言われていますが、これもビデオカメラです。なので、30分以上撮影可です。
X3000は、縁あって2台持ちとなっております。



こちらもサブカメラの SONY α7RIIです。これはスチールカメラなので、30分の壁は超えられません。なので、今回、サブカメラに降格。。キレイな映像が必要な場面に使うつもりです。
お次は、これまたサブカメラの SONY DSC-RX0
なので、1インチセンサーのビデオカメラとして、立派に使えます。(1.0型積層型Exmor RS CMOSという点では、ハンディカムFDR-AX700と同じですし、S-Log2までのピクチャープロファイルも対応ですし、)
今回、例の「吸盤」も使う予定です。据え置き用に、東急ハンズでφ10cm 厚さ10mmの透明アクリルを入手しました。


バッテリー容量が少ないので、予備バッテリーは欠かせません。(USBチャージケース付きを買うべし!)
RX0とX3000は、「USC給電」の撮影が可能です。なので、長回しする場合は、モバイルバッテリーに繋ぎぱなしで撮影をします。超薄型 モバイルバッテリー TOPVISION
※連続動画撮影だけなら、予備バッテリーは不要ですね。
USB-Cのケーブル類とCrucial [Micron製] 内蔵SSD MX300 525GB
特に、UHS-II対応のカードリーダーは、今のところ、UHS-II対応品は、これしかありません。(他と比較にならないくらい、激速です..今後のことを考えると、SDリーダーはこれを買うべし!!)
↓ 並行輸入品らしいが、無茶安です!!
↓ 私はうっかり、こっちを買ってしまった….。
↓ あと、「USB-C to Cケーブル」はケチらないように…(接触具合と速度が違います)
その他諸々。インチ六角のセット、予備ねじ、予備プレート、ペットボトルキャップのねじ等々。。。
そして、RX0の動画撮影で、必要だと思われるものは、「カメラ用小型水準器(下記Amazonリンク)」 と 「距離を測る為のメジャー(近くの百均で入手)」 フレーミングとマニュアルフォーカスで使います。
ふ〜う。。これで忘れ物ないかなぁ…。
写真にはありませんが、手持ちのPCMレコーダー「TASCAM リニアPCMレコーダー DR-40
明日早いので、これら機材を持って自宅に帰ります…..。



【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct