デカ丸150傘+ディフューザー+AD360IIを現場で素早くセットアップできたのか!?






今日の話は昨日の続き! なので、まずは以下ブログをお読みください。

デカ丸150傘+ディフューザー+AD360IIを現場で素早くセットアップするための準備ダス!

この準備で、素早く「デカい傘&ディフューザ」がセットアップできたのか!?






ライトセットの様子を、SONY FDR-X3000で「4K動画」で記録しました。編集で「タイムコード」を入れて、所要時間が正確にわかるようにしました。

その「スクリーンショット」を並べていきます。






あらかじめ、「AD360II」のバッテリーが付けられた(穴あきCクランプ使用)、
軽スタ」は開くだけなので、わずか7秒でスタンドセット完了!



これまた、あらかじめ「パン棒付スピードブラケット」に付けられた、「AD360II」のヘッド(本体) をスタンドの頭にのせます。



ブラケットのノブを締め込みスタンドに固定。



AD360IIのパワーケーブルを本体に差し込み、光源部の完成!!
ここまで22秒 と、かなり順調のようです。。



アンブレラ・ディフューザー 150cmに包まれた、デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150 に取りかかります。



おっと! ここで大きなロス発生!!!
ディフューザの紐を解くのに手間取ったか!?
紐を解くだけで15秒もかかってしまいました。。。



先端の輪ゴムを外し、



傘を立てて、開く準備が整いました!



中に手を入れ、



傘を開いていきます。



最後まで開き、傘がロックされました!!!
ディフュザーもうまく付いているようです。



AD360II(ストロボヘッド)をみて、あることに気づきました。。。



フラッシュチューブをつけるの忘れたー!
慌てて機材カバンの元に走ります。



ここで10秒以上の痛恨のロス!
フラッシュチューブを持ってきて、



AD360IIのヘッドに装着!
フラッシュチューブ装着に20秒近くかかってしまいました。。



気を取り直して、ブラケットに傘を挿しにかかります。



と、またまた不具合に気づく!
AD360IIの首の向きがよくなかった・・・・・。
傘芯が入る位置に回転調整。



大幅にタイムロスがありましたが、やっと傘をブラケットに装着していきます。



芯棒を挿しロックノブを締める時間は、わずか2秒。。ここは、あっけないです。



仕上げに、ディフューザ前面のベルクロを締めていきます。



下まで締めて完成です!!!




記録2分半…(こんなに色々あっても、やってることを鑑みるとかなり速いと思うんですけどね…)

うーん、ずいぶん無駄なことに時間を使ってしまいました。ロスがなきゃ、1分ちょっとで組めそうなんですが….。(今度、稽古してリベンジします..)










ま、とはいえ、この大きなライトのおかげで、撮影は美しく順調に進められましたよ。。







作業の一部始終のGIF(早巻き)です。





見所はここ!(等倍速) ディフューザ装着されたまま傘が開くのはお見事!











余談ですが、これ(Sサイズ)を「軽スタ」につけるだけで、グリップ力が増し、大きな傘でも安定感抜群になりますから。(「軽スタ」の場合、収納時完全に閉まらなくなりますけど…)





SilkyWHITE-150 デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150

1546 アンブレラ・ディフューザー 189/150/100cm

1446 パン棒付スピードブラケット

Godox AD360 Ⅱ SPECIALキット

穴あきCクランプ

1304_L 【軽スタ】 軽量ライトスタンド 70-200

【 床キズ防止&強力グリップ力! 】
ライトスタンド・ブーツ(S)(3個セット)









shop-top

nomi

new-blog


【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 最強!スーパーアンブレラ, 秀逸!バッテリーストロボ, クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください