ライカレンズ日本紀行:エルマリート-R28mm(とか)で撮る「フェリーひなせ」


LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

で、日生(2日目)。
今日の朝7時半発の「フェリーひなせ」に乗って小豆島(香川県)に行くことに。。

ま、6時起きですわな。

ここ岡山県備前市日生というところは、温暖な気候で、雪が降るのは年1あるかどうか…。なのに、今回、降っちゃったんだよね(今季最大の寒気団が日本列島に襲来..)。引きが強いのか、弱いのか..。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

こっから、車を入れるわけですわな。サンダーバード2号ぽい。。。。。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

レンタカーの日産タントが乗船しました。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

フェリーの内部は、ややバブリーチック。。きっと、その時代に作られたのね。。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

日生港を出立しました。(出立ではなく出港かな..)

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

日生の湾内です。。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

牡蠣養殖のイカダがいっぱい。日生ブランドの牡蠣養殖です。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

フェリーの甲板には、雪がうっすら積もっているので、滑ってあっち側に行くのは無理!(まじ無理!!)

普段の冬は、こんなことないらしいです。。(温暖な気候自慢の日生ですから..)

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

うおぉぉ!日の出だあ!!

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

海の上の朝日はいいね。。

LEICA MACRO ELMARIT-R60mm(+ SONYα7RII)

寒い甲板で撮ってたので、売店で「キツネうどん」を頼む。キツネが甘くておいしいね(関東では甘くない..)。400円。うどんは、青ねきに限る。。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

ほどなく、小豆島(香川県)が見える。。島にしてはおっきいなぁ。。。

どんどん近くなる、小豆島。ところで、あずき(小豆)は関係あるのかなぁ!?

で、この後、小豆島に上陸。

3時間弱、小豆島ライフ(内容は都合により割愛..)を楽しんだ後、

LEICA SUMMICRON-R50mm(+ SONYα7RII)

つまり、約3時間後、、、

帰り予定の「フェリーひなせ」が向こうから(本州)、やってまいりました!(行きと全く同じ船体)

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

フェリーの車を入れるところは、こんな感じね…。

LEICA ELMARIT-R28mm(+ SONYα7RII)

あっという間に、小豆島をあとにするのでした。。。。。

XPERIA Z5 premium

というか、短すぎ小豆島観光(お仕事ね..)でした。。。。。。。。。(一台のフェリーのスケジュールのタイトさにビックリです..)

で、なんだか今は東京に戻っていて、明日から普段の暮らしに戻る中居なのであった。。。。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください