イージー・ロールレフで簡単にサイド光を作ってみる


easyrollref_009

あのぉ・・・・・・この写真なんですが、ものスゴくカンタンにサイド光(ストロボ)を作って、撮った写真なんです。

easyrollref_008

この日の「自然光のみ」だと、この露出設定(1/160sec f8 ISO100)では、こんな明るさ。標準露光の-1.5EVくらい暗いですかね。それにある方法で、ストロボ光を加えたのが、TOP写真ということになります。

easyrollref_002

ストロボのセットは、このカタチ。。。。ずいぶん、シンプルなセットですよねぇ。

easyrollref_003

その内訳は、イージー・ロールレフ140×90cm(付属の紗幕布装着) に、パン棒付スピードブラケットぉ + バッテリ内蔵クリップオンGodox V850折りたためて軽いライトスタンド 52-195 で、直向けにストロボを照射しただけ。。。誰でも理解できそうな構成です。。

easyrollref_004

裏から見ると、こうなっています。。 ん?????? ところで、「イージー・ロールレフ」をどーやって立ててるんだぁ?

easyrollref_005

なんてズボラな!黒テープ(パーマセル)で、チコっと壁に止めてるだけ・・・・・・。こんなんで大丈夫かぁ??

はい、「イージー・ロールレフ」は、とても軽いので、風がない日なら垂直に立てるのであれば、こうやってキープできますよね。(短時間ならね)

イージーに組み立て撤収できる、イージー・ロールレフなら、このセットだったら、なんてことなくイージーにできますよね・・・・・。 

昔のロールレフは、「組み立て=大変」「撤収=外れなくなる」 挙句の果てには、ロケバスに、バラせないまま積み込まれる始末。。。今は、イージーがあって本当に良かった!

1450 イージー・ロールレフ 140 × 90cm

1565 イージー・ロールレフ 190 × 130cm

easyrollref_006

本日の撮影は、SONY α7R2に、銘玉と誉れ高き、ライカ ビゾ用レンズの「エルマー65mmF3.5」を使いましたとさ。

Eマウントアダプター(ビゾ用)売場
エルマー様にメタルフードのつける方法が書かれたブログ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: レフ板, スタジオ撮影用品 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください