大型ストロボの「光学スレーブ」を使ったハイスピードシンクロ検証(YN-622N-TXを使用)


HSS-01

えと、今回は、大型ストロボ(モノブロック)に搭載された光学スレーブを使って、ハイスピードシンクロ(HSS)できるか検証してみたいとおもいます。※ヘンタイな検証かも・・。

HSS-02

使用するのは、YONGNUO YN-622N TXキット【ニコン専用】(YN-622N-TXとYN-622Nの一対) と、HSS対応ストロボである Godox V850

YN-622Nをつけたストロボを、テキトーに床に転がしておきます。

HSS-03

ニコンのカメラを用意します。YN-622N-TX ラジオスレーブ送信機 をシューに取り付けます。※Canonカメラの場合は、YN-622C TXキット でも同じことが可能。

HSS-04

モードを「SS(スーパーシンクロ)」に設定。※55に見えますが、本当はSSです。

HSS-05

YN-622N-TXは、最新バージョン(v1.0.6)でも、電源を切るたびに、SSモードのタイミングが「2.1」になってしまいます。(前回の設定を覚えていない)

なので、AF/SSボタンを長押して、タイミングの数値を表示させ、十字キーで最低の数字(0.1)かAUに設定しなおしてください。(大抵のストロボは最低の数値が合うようです)

HSS-06

転がしてるストロボは、HSSモードに設定し、最低の出力に設定します。(この場合1/128)※このストロボ発光は、大型ストロボを発光させるためだけに使用するので、なるべく少ない光量が好ましいため。

HSS-07

大型ストロボには何も接続しません。そのかわり、光学スレーブが働くように設定しておきます。

HSS-08

本日の被写体は、エビアン(水ね)。水の量を1/3にしておきます。

HSS-09

★天トレは、イージー・ロールレフ 190 × 130cmを使用。

カメラの前で、エビアンを振って写真を撮ります。もちろん、シャッタースピードは1/8000秒

さてさて、気になる結果は如何に!??

YN622-HSS

おおおおおお!!!ストロボの閃光時間で止めるという常識は今や昔。シャッターの速さで止めることもできる時代なんですぅ!

YN622Nをモノブロックに、シンクロコードで直接繋いでもHSSはできます(フツーは直接つなぐやり方をします)。無駄な検証にみえますが、近々必ずこの技が必要になることがあるでしょう。その秘密は、、、、、追ってお知らせいたしますっ!

i-TTL・HSS対応ラジオスレーブ YONGNUO YN-622N TXキット【ニコン専用】

YONGNUO YN-622N-TX 【 i-TTL・HSS対応 】ニコン専用ラジオスレーブ送信機のみ

i-TTL対応ラジオスレーブ YN-622N【ニコン専用】

EOSの人も同じことできちゃうからね・・。

E-TTL・HSS対応ラジオスレーブ YONGNUO YN-622C TXキット【キヤノン専用】

YONGNUO YN622C-TX 【 E-TTL・HSS・後幕Sync対応 】キヤノン専用ラジオスレーブ送信機のみ

E-TTL対応ラジオスレーブ YN-622C【キヤノン専用】

shop-top

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 秀逸!バッテリーストロボ, 噂のラジオスレーブ(&レリーズ) パーマリンク

11 Responses to 大型ストロボの「光学スレーブ」を使ったハイスピードシンクロ検証(YN-622N-TXを使用)

  1. Yutaka より:

    まねしたいですね(^^)
    F値は8か11の様に写真から見えますがそのくらいですか?
    左手はレリーズですよね?
    もしかして603ですか?605ですか?

    • 中居 中也 より:

      ご名答!F8です。右手で水をシェークして、左手でRF-603IIでレリーズしました。(写真で手に持ってるリモコンは、a7で現場写真を撮るためSONY純正ですが・・)

  2. hiro より:

    あぁ…。
    SONY用が欲しいです。

  3. iine より:

    すごーく頭いいですね!これはちなみにモノブロック部分をAD360に変えてもいけますか?

    • 中居 中也 より:

      AD360で試したところ、Full発光以外ではHSSしませんでした。AD360はS1モード(光学スレーブモード)にすると、HSSモードが解除されるためと考えられます。ちなみにFullではHSSできます。

  4. st より:

    スピードシンクロ、大型ストロボでテストしました。スタジオのコメット製では、OKでした。
    サンスターストロボのストロボでは、不可でした。
    どんなストロボが、OKかな?

    • 中居 中也 より:

      YN-622-TXのSSタイミングを調整してもダメでしたか!?

      • st より:

        いろいろテストしましたが、上手く行くときもあります。
        eos用とn用がありますが、
        今回テストでn用でPE 60SGで成功しました。タイミングは、0.1&AUにしました。n用の方が、色々な機種で可能か?

        • 中居 中也 より:

          YN-622C TXは、0.0〜2.0調整でき、YN-622N- TXは、AU 0.1〜3.0まで調整できます。何か関係しているのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください