YONGNUO RF605を使えばCanon機とNikon機を同時にレリーズできることが分かる動画(30秒)


RF605_gemba

※天ディフューザーは、イージー・ロールレフ 190 × 130cm(ルーセント布) を使用しました。

休日というのに、動画の撮影をしました。それは皆様に、RF605を使うと、Canon(EOS)機のシャッターを押すと、Nikon機のシャッターを切ることができることをお伝えするためにです。(以前にもやったけど・・・)

そんでは動画をご覧ください。

えと、この時大切なのは、RF605のモードが、602モードであることと、Canon機にはRF605C、Nikon機にはRF605Nを使用する必要があります。(逆だとレリーズは動きません)

補足として、RF605はCanon・Nikon以外のカメラをを使って「親レリーズ」になることはできません。レリーズはできないけど、他メーカカメラでもラジオスレーブはできるんですけどね・・。 ※SONYa7で試したところ、ストロボのスレーブはしますが、レリーズの親になることはできませんでした・・・。

ラジオスレーブ/レリ−ズ YONGNUO RF605

※撮影終わって気がついたんですけど、前にも同じような内容の記事ありましたわね。。。。。。。。これ撮影と編集で、かなり時間がかかっているんですので、、同じような内容でも公開することにしました。ご了承ください。。(だって、iPadで音楽つくるとこから始まってるんだから・・・)

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 噂のラジオスレーブ(&レリーズ) パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください