スタジオ(ストロボ)で1/8000秒を使ってみた結果・・


140403setting_01

本日の撮影現場です。。。

140403setting_02

照明は、セット&撤収が素早い NEW イージー・ソフトボックス 80×120(ボーエンズ)1灯勝負です。

地味な話ですが、回り止め平面加工・特注スピゴット(Φ16mm) を使っているので、大型のトップライトでも、絶対クルクル回りません・・・。(← まじ優秀!)

くるくる問題に挑め!!『回り止め平面加工・特注スピゴット(Φ16mm)』

それではライトに寄ってみましょう。

140403setting_03

ボーエンズマウントのイージー・ソフトボックスは、Godox スピードブラケット(ONLY)でマウントできます。

そして、バッテリー・ストロボ Godox AD360 をがっちり固定することができます。※AD360は現在、売切れ中でして、皆様にはご迷惑をおかけしております。近く入荷の予定ですので、もうしばらくお待ちくださいませ・・・。

そして、AD360の先っちょについてるのは、i-TTL対応ラジオスレーブ YN-622N【ニコン専用】を受信機として使います。でも、AD360付属のリモコンを使わないのはナゼでしょうね・・・。(← 最後まで読めば分かります・・)

140403setting_04

1/4インチねじ穴付き 穴あきCクランプ を使えば、AD360のバッテリーがちょっとしたウェイトがわりになるので便利です。(軽いのでホントにちょっとしたウェイトですが・・)

140403setting_05

NikonD810のアタマには、YONGNUO YN-622N-TX 【 i-TTL・HSS対応 】 がつけられています。。んん??さては、アレをやろうとしているのか!?

というわけで、今回、このセットで、どんな写真を撮ったというのでしょう・・・・。ワクワクしますねぇ・・・。

YN-622_HSS_sample

おっと!ハイスピードシンクロぉ(HSS)!!1/8000秒じゃないですか!?

アイアンショットとはいえ、フツーのシンクロ(〜1/250秒とか)だと、ここまで止まりません。シャッター力で止めたってことですね・・。

で、今回新たに発見したこと・・・・。Godox AD360とYN-622N-TXの組み合わせでは、AD360のハイスピードシンクロモードを使わずに、通常モードのFULL発光ののほうが露光効率が良かったです。つまり、AD360のHSSモード(FULL)のほうが露光が暗くなるということが分かりました。※理由はわかりません・・・。

【 今回のオマケ 】

Swing-W

簡単そーにやってるけど、アイアンショットとはいえ、このタイミングを狙うのはかなり難しいんだからね・・・・。※このタイミングの写真を10本撮りました・・・。(ちな、GIFは1/2スロー再生ね・・・)

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 秀逸!バッテリーストロボ, 噂のラジオスレーブ(&レリーズ), クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー, ソフトボックス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください