PENTAX645Zにライカレンズを!《 高精度 》ライカ L39(ビゾ I 型)>> PENTAX645 マウントアダプター


Viso-PENT645_003

ちょっとちょっと、そこのペンタックス645Zを買っちゃった裕福なお兄さん!その贅沢なカメラに愛しのライカレンズをつけてみませんか?

Viso-PENT645_002

この高精度な輪っかさえあれば、そのPENTAX645Zにライカのレンズが付いちゃうんです!!

Viso-PENT645_001

ライカのレンズが何でもつくわけではありません。ビゾフレックス用のレンズで、その中でもI型のL39スクリューマウントのレンズだけがつきます。(ビゾフレックスはII型II型もあり、そtれらはMマウントになった・・)

Viso-PENT645_004

35mm用のレンズで、645サイズカバーするのってヘンじゃない??ヘンなことがおこっているのが、このビゾレンズの長玉の魅力。中には4×5のイメージサークルまでカバーするレンズがあると聞きます。だから、645なんてヘーキヘーキ。

Viso-PENT645_005

で、ちょっと残念なことが・・・。ヘクトール135mmF4.5など、俗称「ショートヘリコイド(ZOOAN / 16495)」を使うレンズはそのままでは使えません。なぜなら、マウント部のつばがデッパちゃてるので、うまくねじ込めないのです。。うーーん、惜しい!!!!(ヘクトール125mmのヘリコイドも同様らしい・・)

Viso-PENT645_006

どーしても、ヘクトールなどで使いたい(ショートヘリコイドで使いたい)人は、M39のチューブが入手できたらつばより出っ張らせるので、マウントアダプターで使えるようになります。ライカでは出してないとおもうので、引伸しレンズに使うスクリューマウント(M39)のパーツを探すといいかも・・。(滅多に無いかもですが・・)

但しこの方法、フランジを変えちゃったんで、ヘクトールの無限はでなくなります。近くの撮影専用レンズと化してしまします。それでも使いたい人いるとおもいますけど・・・。

で、このマウントアダプター、出来も良いですし、ちゃんと無限もきます(現地テスト済)。お兄さん、どーですかね?たおやかな写りのテリート200mm(私はテリート様とよんでいるレンズ)を645Zで使う・・なんて、考えただけでもゾクゾクしませんか!?

MAの王様!”《 高精度 》ライカ L39(ビゾ I 型)>> PENTAX645 マウントアダプター”売場

ところでなどーして肝心のPENTAX645Zの写真は無いの??・・・・・・・・えと、私はお兄さんみたいに裕福ではないからですw

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください