以前、予告していた、
 フル5600K素子型のLED312AとLED144Aがやってきました。
 おそらく、日本初上陸だと思います。
既に取り扱いがある、LED312ASとLED144ASは色温度可変型でしたが、
 これは色温度を可変することはできません。
 これらは、色温度可変できるのはいいのですが、5600K素子と3200K素子が半分づつ配されていて、
 一番使いそうな5600Kあたりでは、搭載LEDの半分しか光りませんでした。
 プロの動画の仕事では、夕方の撮影などで、モニタを見ながら色合わせができるので、
 色温度の可変式もありがたいのですが、通常の使い方ではやはりパワー重視される方の方が多いと思います。
 そんな理由で、今回はシンプルなフル5600K素子のLEDを発注をしていたのです。
やはり、LED312Aは迫力がありますね。
 LED素子を312個も搭載して、その発光面積はA5ほどあります。
 携帯するタイプのLEDでは、こんなに大きいのは稀ですよ。
あ、でも重くないです。
 本体とバッテリー2個をあわせても530gですからね。
LED312ASやLED144ASと外観や仕様はほぼ同じです。
 色温度可変ディマーがないだけです。
ここで大切なお知らせです。
 LED312AS・LED144ASの記事で間違いがありました。
 付属のACアダプターは充電器専用だったのです。
 ACで直接使用するときには、別途ACアダプター(OUTPUT DC12-4Aで動作確認済み)を用意する必要があります。(LED144ASのシガーアダプターも充電器専用です)
 ※付属のACアダプターは充電器専用です。本体には接続しないでください。故障の原因になります。
このLED312A・LED144Aでも同様です。
 謹んで訂正させていただきます。すみませんでした。。
この2機種の詳しい検証はすぐにとりかかります。
 詳細は、続編をお待ち下さい。







 
 




 Mark II Artist's Viewfinder
Mark II Artist's Viewfinder