「つっぱり棒」を撮影機材として使用する際の注意点



撮影照明の組み上げるために、安価で入手しやすい「つっぱり棒」を利用しようと考える人は多いのではないでしょうか!?(撮影専用のオートポールは高価で入手しにくいため) うまく使えばとても役立ちますが、不得意なこともあります。今回は「つっぱり棒」の使用方法についての話をします。

「つっぱり棒」でやりたいことで最初に思いつくのは、「水平つっぱり」をして、トップライトを作ることではないでしょうか。
ただ、コレには少々問題がございまして、、、


その問題についてお話します。
例えば、強力なクランプである「鷹爪クランプ」を使うとします。このクランプで丸パイプを挟むと、そう簡単にはパイプは回りません。


それでは、それほど重くない照明機材50cmソフトボックス + Sh50Pro-Sを付けて、試してみましょう。


あららら。。あっさりクルンと回っちゃいました!

「つっぱり棒」と「クランプ」はちゃんと固定されていましたが、
軸である「つっぱり棒」自体が回ってしまったのです!
実はどれだけキツく「つっぱり棒」を締め込んでも、水平でつっぱっている限り、この現象は避けられません。

ただ、今回の機材の「ソフトボックス」では、重心がある光源面が下になるような吊り下がる状態では「トップライト」として使えます。(重心を考えて、首を調整すれば真下に向く)
しかし、バウンス光のアンブレラを使った場合、傘が吊り下がる状態になり、上向きライトしか作れなくなります。モノブロックストロボで、このような経験をした方多いのではないでしょうか?

「水平つっぱり」では、照明機材を吊り下げることしかできない ということを覚えておきましょう。(2本の水平棒で、トレペやディフュザーを渡して、天井DFを作ることは可能)


次に「垂直つっぱり」について考えてみましょう。(これだけで、トップライトを作ることはできませんが、)


垂直にした「つっぱり棒」は、かなり安定的に使えます。

結論をいいますと、回り軸に重力の影響を受けないので「垂直つっぱり」は強いです。
直接照明機材を装着するだけなら、問題なく固定状態を保持できます。


次に、垂直つっぱりに負荷をかけてみます。
クランプに「 Bo30-50cm♂♀」を付けて水平方向に突き出しても、安定した「トップライト」になります。(この方法はライトスタンドで棒を突き出すよりも安定する)
※垂直棒を軸にした回転方向の力には弱いのでライトに人為的な力が加わると水平回転が起こります。ですが、何もしなければ安定するので問題はないでしょう。

【まとめ】
・つっぱり棒の「水平使い」では、重力の影響で固定できないこともある。
・「垂直使い」は、かなり強い!工夫で色々使える。


以上のこのことさえ頭に入れとけば、「つっぱり棒」の能力を最大限に活かせることだとおもいます。

1350 鷹爪クランプ

bo_003 16mm♂♀ダボ付 [Bo30-50cm♂♀]

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

感染防止の制限がなくなったので再開します! よろしこ。↓


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, , クランプ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください