撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

拙者、接写リングでござる!ライカ ズミクロン-R90mmで試してみよう!

これ・・・(ニコンの)接写リング、もしくは中間リングといわれるものです。かなり昔のタイプなので、カニ爪連動式になっています。(オークションで中古を買いました)最近では電気接点付マウントが普通になってきたので、すっかり見か … 続きを読む

カテゴリー: 撮影術, プロの愛用機材(取扱い無しも含む), ライカレンズ, 撮影の基本の知識 | コメントする

【カメラの底観察】レンズ軸に三脚穴がある理由。

Nikon D800Eの底 当たり前すぎて、気にもしなかったことをあえて考えてみました。 カメラの底には、必ずといっていいほど三脚穴(カメラねじ穴)があります。ないのは「写るんです」くらいしか思いつきません。 この三脚穴 … 続きを読む

カテゴリー: 機材教室, 撮影の基本の知識 | コメントする

蛍光灯照明の正しいシャッタースピードは?

街のあらゆるところの明かりで蛍光灯を使用しています。主流がLED照明に変わりつつありますが、まだまだ蛍光灯照明が多いでしょう。ってことは、夜に室内で写真を撮るときに蛍光灯下で撮るシチュエーションが多くなります。最近のデジ … 続きを読む

カテゴリー: 機材教室, 撮影の基本の知識 | コメントする