撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

ファインダーの見え方と記録画像の関係性①【一眼レフ編】

前にもやりましたが、一眼レフはミラーアップした瞬間写真が記録されるので、ファインダーでは記録した絵を見ることができません。したがって、決定的瞬間を狙う場合、このことを踏まえる必要があります。 一眼レフカメラって、写した瞬 … 続きを読む

カテゴリー: 機材教室, 撮影の基本の知識 | コメントする

【 イメージセンサー汚れのカンタンな見つけ方 】汚れてたんで「SONYサービスステーション」に行ったんだが..

動画で空の雲の様子などを撮ってみて、気がついたのですが、SONYα7のイメージセンサーにゴミが付着していることがわかりました。写真なら、後でフォトショの修復ツールなどで簡単に取れますが、動画の場合そんな簡単にはいきません … 続きを読む

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, プロカメラマンに役立つ話。, 撮影の基本の知識 | コメントする

中判カメラの90mm(6×7標準レンズ)を35mmカメラにつけると、ど〜なるのか?

お教えいただきたいことがあります。 先日貴店よりPENTAX67 ⇒ ニコンF マウントアダプター(三脚座付)を購入して撮影しております。 ニコンはD800Eを使用しておりますが、67レンズを35mmにつけて撮れば焦点距 … 続きを読む

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがキヤノン用, カメラがニコン用, 撮影の基本の知識 | 3件のコメント