撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

被写界深度はフォーカスポイントから前1/3・後2/3が基本だと思っていたんだけど…

絞りを変えてF2.8〜F11まで、撮ってみました。尚、ピントは身長6cmブリキ製の青いロボットの顔に合わせています。 ロボットより手前の青い車にピントがあってきましたね。 ロボットより奥のロケットまでピンが合いましたね。 … 続きを読む

カテゴリー: LEDライト機材, 撮影の基本の知識 | コメントする

JR高尾駅ホームの天狗像。どこにピントを合わせるべきか!?(学校パンフ撮影5日目..)

2016年4月14日、16日に発生した熊本地震の被害により、お亡くなりになられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く「災害事象の収束」がおとずれるよう、心よりお … 続きを読む

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

【 カメラの盲点/前編 】広角レンズでモノの歪みのない画像をつくる方法

※今回はライティングの話ではありません。また、取り扱い機材の話でもありませんので、ご留意くださいませ。 【 小物ブツ撮りをするレンズは60mm以上 】 私は「物撮り」をするとき、フルサイズカメラ(SONY α7R II) … 続きを読む

カテゴリー: カメラ&レンズ, プロカメラマンに役立つ話。, 撮影の基本の知識 | コメントする