撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

坂の三脚設置の基本

今日は超初心者向けの話。坂の三脚設置の基本 をお伝えしますね。 TOP写真は、三脚を設置した坂上からみています。 横から見るとこれくらいの坂、8°(ピンク線)くらいのかなり急な坂です。 ※ロープがあって紛らわしいけど、ロ … 続きを読む

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

撮影セットにおけるハンガーラックの活用法 〜拡張使用編〜

どこのご家庭にもあるフツーのハンガーラック(幅80cmほど)です。 今まで見逃していたのですが、、、 「白い布」などを垂らすと、大きな「立ちレフ」になることに気がつきました! 写真のは「他のレフ用の腰の強い布」だったので … 続きを読む

カテゴリー: LED197(パルサー型), ちょっとした便利アイテム, 撮影の基本の知識 | コメントする

遠景写真(風景)の「絞り」について

写真をクリックすると大きな画像が表示されます 今日の話は、プロの皆さんだったら知っていることです。 ビギナーさま向けの「遠景を撮るときの絞り」のお話。 東京タワー(今だに東京のランドマーク1位であろう)の写真は、フルサイ … 続きを読む

カテゴリー: ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ, 撮影の基本の知識 | コメントする