
欲しかった方、ホント、すみません。。
さすがにこの早さは予想をはるかに超えてましたわ。念の為いっときますが「9個在庫」というのはウソではありませんし。(スシローみたいなオトリでもありません)
このブログの読者様はモノの価値が分かっている方が多いんでしょうな。
残念ながら、昨日のアレは2度と出ることはありませんので、同ブランド後継機の
039 高演色LED電球 Sh50Pro-S を買っていただくほかありません。
ちょいとお高めな分、しっかりできておりますもので(PSEや技適取得済)。。しかも、それでもプロユースで考えると、他の撮影用照明より光の質と光量で比較すると、お安いといえると思いますよ。
ご覧の通り、白ケント紙(四六判)背景 の上に 美しい光の撮影照明キット(+ 26cm横棒) で トップライト を組んでいます。
20cm以下の小さな被写体 を撮る場合は、いつもいってるように
ライトは被写体にできるだけ寄せる
で、質の高い写真を撮ることができます。
かなりいい加減にやっても「ライト寄せ」さえ守ってれば、キレイなライティングの写真になります。
少し大きめの30cmの被写体 だと「ライト寄せ」をすると、背景の端が暗くなることがあります。
そのため、30cm被写体の場合、ライトは少し離しめ に使うように調整します。(背景に光ムラがえきないように)
30cmはまぁ限界ともいえる大きさなので、写真全体のバランスを考えると基本の「ライト寄せ」にとらわれないほうがよいとおもいます。
30cm以上の被写体(商品)をライティングすることはできないでしょうか?
答えはノン。可能 です。
厳密にいうと、目指すキレイなライティングとまではいきませんが、被写体を照らして「商品写真」として成立させることは可能 ということです。
例えば50cmあるカバンを撮ってみることにします。
大きな被写体の場合「ライト寄せ」の考えは一旦忘れてください。
上写真のように離しめのフロントトップ(カメラに寄せて背景振りで照射) を使います。
背景紙全体をムラなく照射するイメージです。
でも白背景、足りていませんよね。
四六判のケント紙の幅はおおよそ80㎝。
それで幅50cmのものの背景にしているのですから、足りるわけがありません。
対策としては、
フォトショップの画像処理 でなんとかするしかありません。
そのやり方は以前記事に書かれています ↓
【Photoshop技!】無背景写真の「背景のばし」
↑ これと同じことを今回↓も説明しています。
この大きめカバンの背景伸ばしを伸ばしをした仕上がりは、
ECサイトに掲載する「商品写真」としては十分なんじゃないですかね?
というわけで、
美しい光の撮影照明キット+ケント紙背景では、幅50cmという大きな被写体もなんとかなる!
ってことでよろしいでしょうか?(ベストライティングは30cm以下商品だけどね)
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct

039|高演色LED電球 







美しい光の

















