SONYα9 と DSC-RX0 のアンチディストーション電子シャッターの現実



















えーーー、今日はお仕事撮影があったので、こんな話で茶を濁します。
さて、上に並べた「20枚」は、 高速連続撮影で撮った1秒間の記録です。

28mmレンズで寄って「高速1/8000秒シャッター」で撮っています。

で、16枚目にドライバーショットの「インパクト」を食っています。

えーー、これを1/8000秒で撮るのって(当てるのって)、秒20コマぶん回しても、簡単じゃないんですよ。。このときは3テイクで当たりましたが、かなりいい方だと思います。

で、自慢の「アンチディストーション」でも「ボール」が歪んでしまってます。ですが、フォーカルプレーンシャッター(物理シャッター)でも、これくらいは歪みます。(ドライバーショットでボールのこれだけの寄りですから、飛んでもない高速移動体となっているため..)

とはいえ仮に同じ絵を α7RIII や α7III、NikonZ6 や CanonEOS-R のサイレント撮影(フル電子シャッター) で撮ると、グニグニに曲がって絵が成り立たないと思いますよ..。(特に7RIIIと7IIIの連写は、速くなくてもすぐ歪むひどすぎるレベル..)

なんにしても、今のところ、フルサイズカメラでは「α9」だけが、電子シャッターでここまで歪まない絵が撮れるという、革新なのであります。

※先ほどの写真、拡大してみると、高速すぎて「ブロックノイズ」のような破綻が起きています。アンチディストーションの限界を超えていると思われます。


お次は同じような状況で、SONY DSC-RX0 で撮ってみました。これも「アンチディストーションシャッター」搭載機種です。ま、センサーサイズがうんと小さい「1インチセンサー」ですけどね。。

今度は「アイアンショット」なので、スイングスピードはかなり落ちます。しかも、24mm広角レンズで50cmしか寄れない仕様なので、さっきより随分引き絵になってしまいますので、比較とかにはなりませんが….。(wi-fiでつなぎ、iPhoneでレリーズしています)

RX0の秒16枚の高速連続撮影で、チャレンジすること4,5回。やっと、ヘッド&ボールが写っている写真が撮れました!コチラも1/8000秒。残念ながら歪みはありますよね..。

とはいえ、コンデジでこれが撮れるっていうのも、大したもんなんですよ。

SONYのRX系カメラでは、RX0同様「アンチディストーション」な「1インチ積層型CMOSイメージセンサー」を搭載している機種があります。なので、RX0だけができる芸当ではないんですけどね。

↑ おまけ…TOPの20枚を繋いでみたよ..(つまり、1秒間の出来事だね..)

今日は自社商品が何も登場しませんでしたが、いちお営利目的のブログですよって、ショップもご覧いただければウレしいですだ。。。↓

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

ねじ穴を直角に分配する珍妙な接続系機材「アセンブリー・キューブ(謹製品)」


弊社が設計し、工場に依頼して製造した「アルミの塊」機材があります。

機材名「アセンブリーキューブ ver.2

サイコロ状3cm角アルミ素材
1/4インチねじ穴(カメラねじ穴) × 4(貫通穴 ×2)
3/8インチねじ穴(太ねじ穴) × 2(貫通穴 ×1)

製造してから、かなり時間がたつので「機材接続マニア」の皆様にはおなじみでしょうけど、パンピーの方々には全く知られていないので、お知らせしたいとおもいます。

見ての通り、極めて単純な構造です。全部1の目がついているサイコロのようなもの。旧型ver.1では、1/4インチねじ穴が6つ配されていたのですが、ver.2になって、そのうち2つを「3/8インチねじ穴」に変更されました。「1/4インチ変換ねじ」が1個付属するので、通常は困ることはないと思われます。

で、これはどーやって使うのが正しいのか!?
その答えは「自由」です。お好きな接続にどうぞ! 的な、なんとも無責任に作られた機材なのであります。(なので、特に正解はない..)

とはいえ、基本的な使い方をご案内いたしますので、活用のヒントにしてください。
ねじ穴を分配することもさることながら「接続方向を直角変換」するということが最も重要な機能だと思います。(上記GIFが動かない場合は、コチラ!

お次はあくまで「接続例」です。三脚と雲台の間にキューブをかまし、自由に曲がるねじ穴付き棒を出せば、カメラの周りに様々な機材が接続できるとです!LED照明機材や録音機材、はたまたモニターなど、お好きなだけ接続放題です!(上記GIFが動かない場合は、コチラ!

最後に裏技的な使い方!接続系機材のパーツを継ぎ足すと、なんとなんと!「アンブレラホルダー」にもなっちゃう〜。。(上記GIFが動かない場合は、コチラ!

3/8インチねじ穴は、mmに直すと「9.525mm」となり、8mmより大きいので「7mmや8mm傘芯」が通ってしまうという、設計時に意図せぬことが起こってしまったわけなんですけどね…。
※ 3/8インチ穴のねじ切りのバリがあると通らない場合があるのでご注意を…。その場合、「3/8インチねじ」を一度通すとバリはとれます。

先ほどのキューブを三脚で使ったGIFの1枚を抜き出して再編集してみました!
さしずめ「蛇女ゴーゴン」か「キングギドラ」といったところでしょうか!? 奈良・興福寺の阿修羅像もにてるのかな。なんにしても「ねじ穴」だらけですね..。

ねじ穴ではなく、ねじが欲しいんだけど…」という方…

ステンレス製六角穴付 UNC1/4 カメラねじ(M)

ステンレス製六角穴付 UNC1/4 カメラねじ(L)

これらのねじを入れるだけで、その問題はあっさり解決します。

で、「アセンブリ・キューブ」の致命的な欠点を申し上げておきます。
可動部がついていない機材を接続すると、どっちの方向に向くかは「運」次第となります。「ねじ穴」の気まぐれとなってしまうことをご注意ください。(回転可能な可動部、例えば自由雲台などがあれば問題なし)

探したって他では売っていません!
アセンブリ・キューブ ver.2.0

強力フレキシ棒28(大)と 強力フレキシ棒20(小)

ステンレス製六角穴付 UNC 3/8太ねじ(M)

1/4インチ・ノブ

BoLING アクセサリーシューコンバーター

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, ねじベース | コメントする

「美しい光の撮影照明キット」は人物撮影でも美しい光なのです!


商品撮影に最適!な「美しい光の撮影照明キット」ですが、
「美しい光」を放つわけなので、商品撮影などのブツ撮りの他に、当然「人物撮影(ポートレイト撮影)」でも美しい光の威力を発揮するわけなんです!

「商品撮影専用」の照明機材と勘違いされても困りますもので、
いや、勿体無いので、、こうやって繰り返しのアナウンスをさせていただきております。。

白背景に、人物の横上にこのキットを設置して撮ったのが全てです。横や下に白レフ囲みをしていますが、写真の通りに撮っただけなんですよ。

TOP写真は「階調補正や色調補正」で画像は整えておりますが、
「肌修正」は一切していないのもポイントです。光が美しいからできる芸当じゃないでしょうかね?

ま、撮ったレンズが「ライカ ズミクロン-R90mm」ってのも、少しは関係しているところかもしれませんが….。

今回は、女子のデルモちゃんを撮っておりますが、あなたのお子さんを撮っても、いつもよりさらに可愛く美しく写ると思います。(同じセットで撮ってね..)

また、おじーちゃんやおばーちゃんを美しい光で照らしたら、見たことのないかっこいい写真が生まれるかもしれませんよ。。(お年寄りは、もともとフォトジェニックな被写体なのでありますよ..)

【人物撮影でもキレイ!】美しい光の撮影照明キット

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする