全身人物撮影では「美しキット + T字棒」はとても便利!って小話。


今日は、この長いコロコロに入れて「美しキット」を、2個運んできました。
例のハンドメイド商品「 T字棒 」も持ってきましたから、スタンドは一本ですみました。
T字棒 」とは、これのことね。
50cmソフトボックスが、縦でも、横でも「並列」に並べられるので、便利な棒です!
スタンドが1本で済むのは、軽くなるというメリットのほかに、ライトの移動も1個のものを1回動かすだけなので、現場作業も飛躍的に楽にという利点も生まれます!そして、現場も散らかりません。
ぴっかーん!高演色LED電球を光らせてみました!!
カメラ側からみるとこぉ!で、今日は何を撮るのかっていうと…。
全身の人物写真でございました!学校パンフのための「オーディション撮影」でして、「キャストを選ぶための資料写真」を撮るための照明でした。(資料写真っだけじゃ、もったいないくらいキレイに写っていましたよ..) 1時間ほどで100人以上撮りました。なかなかの高速撮影でしょ?

というわけで、時速100カット以上の男「中居」がお届けしました…。(正確には時速100人撮影以上…なんですけどね)

↓ 2019.4.10 現在「折スタ バージョン」のみのご提供です

美しい光の撮影照明キット

 T字棒 58

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

まもなく発売される「SONY RX0 II」は「撮影最短距離」が 50→20cm と 半分以下 になりました!って検証。


モデルの 桂華ちゃん です。手に持っているのは、一部のおっさんマニアにしか売れてないマイノリティーカメラ、あの「SONY RX0」と……….あれあれぇ、、、、「RX0 II」ではないですか!!!!

しかも、パラレルツイン(並列2気筒)で…!!(← その言葉自体、昭和生まれのおっさんしかわからんし..)

これです!まだ見たことない人多いでしょう..。ワケあって SONY様 からお借りしているものなんですが、今日から、ちょろちょろ「RX0 II」の本当の話(実際の使用感など..)をお伝えしていきますね。
RX0 IIの主だった特徴は、SONYさんのHP でご確認ください。で、私がちょろちょろお伝えする、のはIIになって進化した特徴の一つ「最短撮影距離が50cm → 20cm」へと半分以下に飛躍した点の実際をお伝えしようとおもいます。

そのために、わざわざ「パラレルに配置」できるちょうどいいブラケットを作りました。特性比較装置です。プラ製のブラケットをアクリルカッターで切って、ねじをつけただけなんですけどね。。。

SONY レリーズケーブル VMC-MM2 を RX0とRX0II に接続してシャッターを同期させています。つまり片側をレリーズすると「同じ瞬間の写真が撮れる」ということ。比較ものにはありがたいケーブルですよね。瞬間まで同じということは、見ている人にわかりやすいですもん。

で、これから設定は同じにして、撮り比べをしてみることにしました!JPG撮影で「完全無編集画像」をお見せいたしますね。

写真をクリック→ 大きな画像 が表示!
この程度の距離では「初代RX0」でもピントが合います。50cm以上ありますもんね。
写真をクリック→ 大きな画像 が表示!
ここまで寄ると、初代は厳密にいうとピントが合いません。写真をクリックすると、幅3000pxの大きな画像が表示されますから、そちらでお確かめください。
写真をクリック→ 大きな画像 が表示!
毒がありそうなクラゲさんを近くから撮りました。むむ、小さい画像でもわかるくらい初代はピントがあっていないようです。
写真をクリック→ 大きな画像 が表示!
また違った毒がありそうなクラゲさんを近くから撮りました。これはその差がもっとわかりますよね!?

とまぁ、今日はここまで…..。ここんとこ、ブログ以外の執筆活動がたてこんでまして、ちょろちょろ出し、、で乗り切ろうと思っている次第です。なお、肝心の「RX0 II」の発売は明後日4月12日みたいですよ。

ひとこと言わしていただくとRX0IIは「Buy Now!」で、絶対損はしないカメラだと、私は思います..。(約1年半前、初代RX0を予約し発売日当日入手して、使い倒している私が言うんだから間違いないですよ..。少しお高いですが、今でも本当に買ってよかったと思っています。IIは、今日はちょろっとしか書いていませんけど、超絶進化していますから..この先は、RX0IIの私の知っていることを小出しにしていきたいとおもいます….)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

幻のでっかいお目目!Canon50mmF0.95をSONYα9に装着した衝撃画像!


本記事の全ての写真はクリックすると 大きな画像 が表示されます
うぎゃー!!!幻のでっかいお目目の名玉、Canon50mmF0.95が、SONYα9についているではないかーーー!これは事件ですよぉ!
弊社取扱の「高精度マウントアダプター」できっちりついております!
まさか、でっかいお目目を買ったのか!?
いえいえ、私みたいなビンボー人が買えるわけがないじゃないですかぁ。。。。
実はこのマウントアダプター(MA)を買いに来られた裕福なお客様が、このでっかいお目目を「装着テスト」のために持って来られまして…そのまま、MAをお買い上げいただいたわけですが、その時にお願いして、私のα9に装着させていただいて、写真を撮らさせていただいたわけなんです….。(ありがとうございます!)
このレンズ、プロペラのように出ているパーツを回して、ボディの外爪マウントに装着する仕組みです。
内側のスクリューマウントは、ライカのL39スクリューマウントレンズが装着できるという二刀流のMA。あ、これは私所有の「L39 エルマー9cmF4」でございます。
この世のものとは思えない、でっかいお目目に対して、この世のものとは思えない「細ーいレンズ」。さっきのが、F0.95ってことは、4絞り以上明るいってことか、、、なんだか、とほほ、な対比ですね。。。

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがSONY(Eマウント・Aマウント), カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする