Camera Raw(Adobe)と CaptureOnePro のRAW現像を比べてみた(完全比較ではないけど..)


先日千葉の成田に行った時に訪れた「成田山新勝寺」の三重の塔です。なんだか、豪華で徳川の気配を感じますよね..。

さて、今日は私がRAW現像で使っている「CaptureOnePro」と、PhotoshopやLightRoomで使われている「Camera Raw」とは、RAW現像結果にどー違うのか? 簡単に比べてみることにしました。。

TOP2枚は、スルー現像。つまり、 A9のRAWファイルを何も調整せずにJPGに吐き出したもの。(CameraRAWは「Adobe標準」っていう設定)

スルー現像でもなんだか少し違う感じがしますかね。

CaptureOneネタは先日もチロっとやった のですが、今日は「明るさ・コントラスト」はいじらずに、いー感じに調整するようにしてみました。私個人的にいー感じに調整しております。なので、完全な比較ではないことをご了承ください..

調整の設定は、上記の設定の通り。。で、注目の以下の結果になりました!

やっぱ、私はどーーーしてもキレのある「CaputureOnePro」の現像の方が好きなようです。。皆さんの好みはどちらでしょうか?

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) | コメントする

在庫切れって思われていた希少傘2種が少量発見されました!


本日、倉庫から在庫切れと思われていた、希少アンブレラ2種が発見されました!
天使のアンブレラLucent-100(透過傘) が2本、デカ丸アンブレラSilkyWHITE-150(150cmの白傘) が1本です!!

どちらも、この機会を逃すと、しばらく入荷見込みがない、希少品です!

但し、透過傘の1本は、付属ケースに「謎の赤い3文字」が転写された「汚れ」があります。

なので
【訳あり特価品】とし、少しお安くお出ししました!

これが【訳あり特価品】の本体。汚れもなくフツーです。なので、使用には何も問題はありません。
こちらはもう一本の透過傘。全く同じです。(写真の写りでやや色が違うように見えますが、実際は特価品と全く同じ..)
よってみるとその神々しい素材が美しいです。
そして、しばらく売り切れていたこれが出てきたのがこれ!
そうです!直径150cmの大きな白傘!もちろんディフューザいらずの優しい光を生み出す「マットなSilKy WHITE生地」でできています。(弊社取扱の白傘は全てこの秀逸白生地です)
白くて白い、150cmの大きな傘!! これを逃すとしばらく入手困難になるとおもわれます!

※日本の狭い住宅などの環境で使うには、私中居はこの大きさが一番良いとおもふ。

SilkyWHITE-150 デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150

天使のアンブレラ Lucent-100(100cmの透過傘)

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 最強!スーパーアンブレラ | コメントする

非純正ながら、シビれるほど出来の良いローライ・フードってのもありますよ。


デジカメの世の今でも、多くの人に絶大な人気を誇る神カメラ「ローライ・フレックス」。特別なツァイスレンズが供給され、身ぶるう写りもさることながら、その高貴なプロダクトが、今でも人気の理由なのでしょう。

さて、弊社では、ふだん「LED」とか「ねじ」とか実用系の話を言っておりますが、実は唯一無二な「ローライフレックス・アクセサリー」も充実していたりするのです。

今日は、大変出来の良い「高品質なメタルフード(アルミ製)をご紹介したいとおもいます。
これら「ローライフード」たちは、ひょっとしたら「純正」より、素晴らしいプロダクトかもしれません。ローライ好きにはたまらない特別なモノだとおもいます。手に取っていただければ、とんでもなく丁寧に作られていることがおわかりになるのではないかとおもいます。
そもそも、純正品のフードとか、ほぼ入手困難でしょうしね。。
特に、この「ワイド ローライ・フード」は、泣くほどよくできた製品です。あなたのワイド ローライにつけたら、きっと唸ることだとおもいます。
ここでは、その素晴らしさを、写真で感じていただくしか方法はないですけど….。(写真をクリックすると拡大観察できますよ..)
兄弟分の「ローライ・コード」用のフードもあります。けど、これだけ「メタルフード」ではありません。バヨネット部分はアルミ製ですが、黒いフード部は、プラ製となります。
とはいえ、上記のメタルフードと変わらないできのよさ! 美しいしシャレオツです。。

あなたのローライを、2段階ほどかっこよくする、この出来の良いトラディショナルなフードフードフード!!!! あ、foodじゃなく、Hoodですからお間違えなく…。(カッコよくするだけじゃなく、本来の役割、ちゃんと要らない光も遮ります…)

 Rolleiflex 2.8 Metal Hood(非純正)

 Rolleiflex 3.5 Metal Hood(非純正)

 Wide Rolleiflex Metal Hood(非純正)

 Rolleicord Hood(非純正)

その他、スペシャルな
ローライフレックス・アクセサリー

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ローライフレックス・アクセサリー, カメラ★カスタマイズ用品, シャレオツ系♥グッズ, メタルフード | コメントする