昨日、久々の再入荷を果たした、自由に好きな角度に曲げることができ、腰がむっちゃ強い「
強力フレキシ棒28(大きい方) 」。ところで、
小さい方の「 フレキシ棒20 」とどれくらいの力の差があるのでしょうか!?これまでにも、そのことはお伝えしているつもりですが、手にとったことがない人にはなかなか伝わらないものでして…
そこで今日は「 一文字に水平に突き出して、1.4kgのカメラ(Nikon D3 body)を装着し、曲がる様子(堪える様子)をみる 」という、見ただけで感覚的伝わるような動画を作成しました。
それぞれの耐荷重は「フレキシ棒20 = 1kg」「フレキシ棒28 = 2kg」とされていますが、これは 垂直に上に突き出して、「くの字」曲げた状態 での「耐荷重表記」であります。(よく使われるであろう状態の耐荷重)
なので、「 一文字に水平に突き出す棒の先にカメラ(重り)をつける 」というのは、最も負荷がかかる状態での検証です。※通常この機材はこのように使わない。水平に突き出すには曲げることのできない「普通の固い棒」を使いますから。
以上の点に留意して、以下の1分ほどの動画をご覧ください。
どぎゃんですか!? なんとなく、感覚的に力の差が伝わったでしょうか!?
てか、棒の先に1.4kgの物体がつけられているというものすごい負荷がかかっているにも関わらず、いずれも大健闘ではないでしょうかねぇ!?ちなみに8cm長い28の方は、20より突き出し量が多いので、その分負荷も大きくなっています。(20と28動画撮影後ずっと、これ以上お辞儀はしませんでした)
ちなみに「強力フレキシ棒20(小)」は、片手で気軽に曲げることができるコシ、「強力フレキシ棒28(大)」は、両手で必死のぱっちで力を入れて曲がるコシです。選ぶ時の参考にしてください。
「うーん、どっちがいーんだろう…迷うなぁ…..」って方は、迷わず両方買ってください(あるうちに..)。いずれも撮影作業には、必ず役に立ちますから!(← 絶対損はさせません!)
↓ 今なら20と28、どっちもある!!
強力フレキシ棒 20 と 28


