真ふかん撮影用、カメラ固定クランプ天井設置のDIY


「緊急事態宣言」が発令されたことを鑑みて、「Blog更新のお知らせメール」の配信を一時停止しています
今日は自分のためのDIYをおこないました。弊社事務所で、より快適に撮影するために..です。
とある目的のために、事務所に転がっていた「カメラ用 L字ブラケット(弊社商品ではない)」に、ドリルで「皿ざぐり処理」をしました。
で、アマゾンで買った安物の「アルカスイス規格のクイックシュークランプ」を使います(買ったは良いが、出来が悪かったので全く使っていなかったもの)。そして「皿キャップ1/4インチねじ」を2個用意します。
※このねじは弊社保有のもの。近日中に販売予定。商品ページ作ります!まっててね。
六角レンチで締め込むと、L字ブラケットにクランプが装着できました。2点ドメなので角度が動いたりしません!ちなみにキャップボルトより、設置面積が広い皿キャップの方が固定力は強いです。それに「ツライチ」になって、気持ちいいです。
ブラケットには、あと2つ「皿ざぐり」があります。ここには短い「タップングねじ(M5)」を通します。
えー、今回はこのブラケットを天井に設置することが目的でした..。
天井は「石膏ボード」という弱い素材なので、そのまま「タッピングねじ」を打ち込むと、すぐに抜け落ちる危険性があります。なので、あらかじめ「ボードアンカー」を天井に打ち込んで強化しています。
ところで、どーしてこんなものを天井に取り付ける必要があったのか!?
カメラを真下に向けて「真ふかん撮影」のための固定を簡単にしたかったからです!(通常、真俯瞰固定は大変なのですよ…しかし、2kgオーバーの機材をここにつけるなんて..根性あるなぁ…)

ここからは、みなさんにも役立つ情報。弊社の「天井高は、2.4m」。フルサイズカメラに「50mmレンズ」をつけて地べたにモノを置いたらどれくらいの大きさのものまで撮れるのか!?

試しに白背景紙を敷いてダイソンの掃除機を地べたに置いてみました。これが「50mmレンズ」で撮った「ノートリミング」の絵です。
おおよそ「1.4m × 1m」の床フレーム

今後、この「天井クランプ」にカメラつけるだけで、この程度(結構広い)の「真ふかん撮影」が簡単にできちゃうなんて、グッジョブすぎる。。今日はひきこもりの時間を有意義に過ごせましたかね。。

なお今回、「SONY α7RIV」をiPhoneに接続し「リアルタイム・プレビュー」をしながら、フレームとピント(手動)を合わせ、リモートレリーズしています。(このカメラは、PCでもWiFi接続リモート撮影が可能)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 撮影術, カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

バリカタのフレキシ棒、曲芸披露。


現在の国内の状況を鑑みて、本記事の「Blog更新のお知らせメール」の配信を一時停止しています
引き続き、ひきこもって、ブログ更新をしています。(粛々と営業を続けて生き残る必要がありますもので..)
かつてのメインカメラ、ニコンD3にF2.8ショートズーム(17-35mm)をつけると、
2.2kg
てか、こんな重いもの使っていたとおもうとショック….。今では信じられません。
※10年以上前は、一眼レフしかなかったからなぁ….
で、まぁ、今日の本当の主題はこの「バリカタの棒」。しかも、手で任意に曲げることができる便利なヤツです。(簡単には曲がらない、力が必要です)
人気爆発中!「 強力フレキシ棒28 」です!!
2.2kgのものを、100gの棒でこんなことができるって信じられない!ってのが正直なファーストインプレッション。(ただ、手で触れると、さすがにブラブラと少し揺れます)
ですが、この形は割と安定する形でありまして、、、
この形が一番きつい状況! 両手を水平に突き出して、腕の上に剣道の竹刀を乗せて、手を「グーパー、グーパー」するくらいきつい。。。なので、2.2kgものだと、かろうじて下にお辞儀しない…ま、正直限界を超えている状態ではないかと考えます。なので、この状況で使う場合は「1.5kg以下」のご使用を推奨いたします。。。

自重100gの曲げられるのに、このような曲芸ができる!って、とんでもなく凄い能力がある棒であることは間違いなし。人気沸騰しているのも納得ですよね。。

 強力フレキシ棒 28(バリカタの大きい方)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, アーム, | コメントする

iHolder plus の商品ページを更新。「卓上iPhoneセルフィー動画」という手もありました


現在の国内の状況を鑑みて、本記事の「Blog更新のお知らせメール」の配信を一時停止しています
自宅から事務所まで自転車で5分。なので、誰にも接触せずたどり着くことができます。不要不急ではないのであれですが、少しは多めにみてください。
さて、今日は「 iHolder plus 」の商品ページを新しく更新しました。いくつか写真も新しくしております。
これは、iPhoneやスマホに「ねじ穴」をつけるという道具。ハサミ幅をアジャストできるので、iPhoneSE系(小さいスマホ)でもiPhoneMax系(でかいスマホ)でも、ほとんどのスマホで使えます。
このホルダーの詳細特徴をお伝えします。スマホとの接触パーツは「硬いゴム素材」でできています。硬いゴム製なので、少々の使用ではヘタったりしません。耐久性が高いということです。
下部接触パーツは、このように3つの「四角い穴」にはカッチリまり込むので、簡単には外れない仕組みです。簡単には外れないですが「絶対はずれない」ではないので、不安な方は「接着剤」で固定することにより完璧に外れないようになるとおもいます。
※このホルダー(初期型)の下部接触パーツは「スポンジ素材の両面テープドメ」だったので、使用によりすぐヘタリ耐久性が良いとはいえませんでした。ですが、現行品は「硬いゴム素材」なので、耐久性が飛躍的にアップしています。
底から見ると、下部接触パーツがカッチリはまりこんでいることがよくわかります。
さて、ここからは、その先のお話。
卓上スタンド Ballhead&Slim. 」と組み合わせると、
卓上セルフィー動画機材となります!
(椅子に座ってインカメラ使用..と想像してね)
iPhoneを机の天板から、高さおおよそ30〜40cmに設置できるので「バストアップフレーム」に丁度良きポジションかと、
※これって、リモートワークにも使えるんじゃね?

 iHolder plus (スマホにねじ穴をつける道具)

 卓上スタンド BallheadSlim.

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, iPad・iPhone撮影サポート, 卓上三脚 | コメントする