価格.comマガジンの記事「Φマーク」ってなーんだ?本日公開!&「Φ」なしカメラ情報


えーー、本日、私が執筆した「Φマーク」の記事が、
上記のリンクサイト(価格.comマガジン記事)で公開になりました!

なので、「Φ」のナゾはそちらでお読みください。(丸投げかよ..)
で、こっちの記事では「 じゃない方 」を取り上げていきます。
じゃない方とは、つまり、「Φ」がない一眼カメラ。
「オリンパス OM-4」には、どこを探しても「Φ」がありませんでした。。ちなみに「オリンパス OM-1」にもなかったです。
中居所有のカメラでは、もう一つ「じゃない方」のカメラがありました。そうです、国会議事堂のような存在感を放つ巨大なコイツ!
稀有な存在、中判の一眼レフ「ペンタ67」も、「じゃない方」のやつでした。ペンタプリズムを外して、隅々まで探しましたが、あのマークはありませんでしたよ。(PENTAX67IIは、持ってないのでマークがあるかどうかはわかりません..)

今回はとにかく、↑の記事を読め!という内容なのであります。

※実は「価格.comマガジン」記事は、本ブログで8年前に掲載した記事(当時、ちょいと話題になり海外サイトでパクられた)の「リメーク版」なのでした。(今回は、本人がパクっているので問題ないかと..所謂、セルフカバーでヤツでしょ..) 一眼レフのΦマークの意味知ってる〜? ・・と、マクロ広角撮影のススメ。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!
できればショップも見ていっておくんなまし。(また、やっちまった…)↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

SONYショットガンマイクECM-B1Mのデジタル伝送録音の実力をα7RIVで試す


「緊急事態宣言」が発令されていることを鑑みて、「Blog更新のお知らせメール」の配信を一時停止しています
おとといの記事の約束を、早くも果たしちまいました!
一眼動画の画期的なマイクではないかとおもう 「SONY ショットガンマイクロフォン ECM-B1M」 を、
デジタル伝送対応カメラ に装着して、「30秒のメッセージ動画」的なものを制作しました。

つか、弊社取り扱い商品でもないのに、ウチにはなんの得にもならない動画を必死で作ってどーすんの!? って感じですけど…。SONY様が得するだけではないかなぁ..。

カメラ記録の音声ファイルが「音編集なしの撮って出しの動画」をご覧ください。(画像調整はしております)

近くから、冷却ファン内臓の「 高演色LED電球Sh50Pro-S 」で、照明されているにも関わらず、ファン音などのホワイトノイズが聞こえないように感じます。カメラにつけて、カメラ内に記録するマイクで、これはスゴいんじゃないかなぁ..。電池もコードも要らず、お手軽だし、、動画の機動性が高まると期待!買って正解だったと思いますよ。
この動画のマイクのパラメーターは、この図の通り。
もちろん、「鋭指向性モード」を選んでいます。
弊社事務所(当然、防音設備などない)で録ってこれですから、ワンショットやツーショットのメッセージ動画では武器になることは間違いないでしょう。

α7RIVやα9IIではない、SONYα7系、α9の「デジタル伝送非対応機種」でも、ケーブルなしで「アナログ伝送」して、カメラ内音声記録ができるようです。デジタル伝送とアナログ伝送で、どれくらい音質に差があるのかわかりませんが、、、、(詳細は、本家HP で)

↓ 取り扱いがないのでウチにはなんの得もないですが、ここから買ってくれれば、お小遣いがいただけるので、買う予定の人は、ここから買うようにして欲しい。。(この商品の有益な情報をだしたことに免じて…よろしこ)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

デカ丸アンブレラ SilkyWHITE-150を1灯ボーンのモード写真作例


「緊急事態宣言」が発令されていることを鑑みて、「Blog更新のお知らせメール」の配信を一時停止しています
えと、これは「 デカ丸アンブレラ SilkyWHITE150 」に、ストロボを「1灯」仕込んでボーンと当てた「モード写真作例」です。モード写真なので、少々攻めてるヤツです。
今回「アンブレラディフューザー 」を装着しています。150cm用を装着していますが、残念なことに「終売」になってしまったので、大きめの「189cm用」をご案内申し上げます。
照明の配置はこぉ。
反対側には「 イージーロールレフ 190×130cm 」に、白布を装着して、レフ板として光を起こしました。TOP写真の照明の秘密は全てお話しました..。是非是非、パクくってくださいませ。

本日は体と魂が疲れたので…こんなもんで、いーすか??

SilkyWHITE-150 デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150
(直径150cmの美しく丸いジャンボ傘)

↓ 残念ながら今回仕様の「150cm用」は終売です。大は小を兼ねるので「189cm用」でも使えます。
アンブレラ・ディフューザー 150cm

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 最強!スーパーアンブレラ | 1件のコメント