【 Premiere Pro 】別録り音声と動画ファイルの同期の方法(簡潔説明)


現在中居はお仕事の動画編集作業を詰めておこなっております。そのついでに今日は「アドビ プレミアプロCC2020」の使い方のお話。
一眼動画撮影では、別マイクで音声を録音することがよくあります。プレミアプロを使い「別録りした音(音声)」を動画とどうやって合わせるかをできるだけ簡潔にお伝えしたいとおもいます。

人物がお話しているシーンの「動画ファイル」があります。同時に簡易型ピンマイク(使ったのは、TASCAM DR-10L)でも音声を録音しておりました。

それらを、プレミアの「タイムライン」に取り込み、適当に並べます。

「動画ファイル(音情報アリ)」と「音声ファイル(別録り)」を選択。
選択状態で「右クリック」をすると「同期」というコマンドが現れる。
拡大するとこぉ。
「同期」を選択 → 「クリップを同期」というウィンドウが表示される → 「オーディオ」を選択 → OK
すると、動画ファイルと音ファイルの波形の違いを自動解析(オーディオを処理..と表示されしばらく考えてる。所要時間はPCの性能に依存する)
いずれかのファイルがスライド移動し「音声同期」が完了! 簡単です。

既出もいいとこ情報でしょうけど、スチールカメラマンで知らない人には貴重な情報ではないかとおもいます。たった、これだけの作業でございますから、ぜひこの機会に覚えておいてくださいね。
※音声が明瞭に録れていなかったり、雑音が多い場合は、同期に失敗したりもします。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け), 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

微細な白のコントロール(数字を合わせればいいわけでもない)


RAW画像編集ソフトでは「ニュートラル ホワイト(純白)」を指定する「WBスポイトツール」があります。そのスポイトでクリックしただけで「純白」にホワイトバランス(WB)を調整するといった便利なコマンドです。(今回はCaptureoneProを使用)
TOPの写真①は白背景(ペーパー)撮影しました。白背景左部に「WBスポイトツール」で白指定したものです。
指定した場所のRGBの数値をみると当然「R=242 G=242 B=242」と揃っています。(0〜255の”256階調の数字”で表示される)
つまり、これがWB合っている世界と考えていいのでしょうか!?
ちょっと待ってください。この写真では白い水着も写っています。そこも白ですよね!?水着の白を使うとどうなるか?

写真②は水着の白でWBを調整したもの。なんだか、黄色っぽい。。
①と同じ背景の数値をみると「R=245 G=242 B=235」です。かなり青の量が少ない。それで黄色っぽく見えたわけですね。ん?でもこれはどーゆことなのか?

純白と思われていた水着は、本当は少し青かったってことなのです。

で、写真③は「WBスポイト」で白背景(①と同じ場所)を調整した後、手動で色温度設定の数値を「300K」下げたもの。つまり、少しWBを青くしました。
※背景数値「R=242 G=241 B=246」

このように、中居はだいたい白を青くして調整するのが好みです。白の値をほんの少し青く調整することで、白がより白く抜けよく見えると考えるからです。特に印刷物では刷られる紙色が生成りぽいことが多く、青く調整することは絶対だと考えます。(少しでも黄色っぽくWB調整するとヤニっぽい絵になる)

①②③を並べてみました。並べると違いがよくわかりますよね?ほんのちょっとの数値の違いで、ここまで差がでちゃうわけなんですよ。
なので、WB調整は大切です・・・がぁ〜、グレーチャートとかで「数値をびったり合わせても正解ではないこともある」ということ。そこ過信しないように。。。最終的に「白に見える」ことこそが大切だと私は考えます..。

それを踏まえた上で、私は表現に応じてWBをわざと狂わせたりもします..。(WBが完璧に合ってる写真ばかりじゃ、つまらないものですよ..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) | コメントする

超実用&シャレオツな「ローライフレックス コットン ストラップ」残りごくわずか。


今週は撮影にかまけて、販促活動がおろそかになっていました..。
ので、今日は弊社の 極レア商品 をご紹介します。
Rolleiflex コットンストラップ(黒)」どぉえ〜す!
この商品の最大の特徴は「ローライフレックス」独自の「カニ爪金具仕様」なこと。機能性に優れた、この金具は貴重なため、ここだけ欲しい人もいるとかいないとか。(どっちやねん..)
ストラップは「2mmオーバー厚」の極厚コットン素材!しかもやや幅広。純正の細いレザーストラップは首にかけると食い込んで痛い思いをするのですが、これは柔らかい「極厚コットン・やや幅広」なので、首にかけても食い込まないので痛くない。つまり、超実用主義!そして、おっさん臭くないモダンなデザイン。あなたのローライフレックスをカジュアルに演出してくれることでしょう。
もちろん、長さ調整も可能。
余ったストラップエンドをまとめてくれるアクセントカラーの「良い赤」のレザーパーツ。for Rolleiとの刻印あり。(当然、純正品ではありません)
実はこれ「残りわずか商品」。なお次期入荷はない模様。なので、欲しい人は、今すぐGETの「のこりわずか、レア中のレア商品」なのですよ。

 RolleiFlex コットン・ストラップ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ローライフレックス・アクセサリー, シャレオツ系♥グッズ | コメントする