お待たせしましたぁ〜!高演色LED電球 039 Sh50Pro-Sを再販売しまーーす!!!


皆々様、大変長らくお待たせいたしました。ついにこの日がやってきました!
撮影用照明のイノベーション!「 高演色LED電球 039 Sh50Pro-S 」 の再販売を開始しまーーーす!!

再販売を記念して、ハンガーラックに「 ストリングライトコード 」なるものをくくりつけ、そこに「Sh50Pro-S」を10個ぶら下げてみました! 正直、ものすごく明るいです。てか、これだけで白熱球3.6KW相当の明るさですから、撮影スタジオの天井によくある「4Kwスカイライト」とほぼ同等の光を放っていることになります。

売れに売れ続けているこの商品、もはや業界スタンダードになっているのではないでしょうか!? 「E26口金」という、一般的に多く存在するソケットで使えますから、プロはもちろん、アマチュアの方でも使いやすく、LEDのくせに「むちゃ明るい!」LEDのくせに「光の色がむちゃ良い!」ということも相まって、売れちゃってることは納得します。

一個だけでも「360W相当の明るさ」ですから、狭い範囲を照射するものであれば、十分使えます。もっと光が欲しいプロの方なら、必要な数を買い足していきゃーいいえわけですから、とっつきやすいとおもいます。昔の業界スタンダードの「アイランプ」をお使いの方は、これに変えるだけで、今までと同じようにお使いになれます。てか、「デイライト」になるんですから、同時にアップグレードできてしまっちゃうわけですね。。

とにかく、この後すぐ、この「 高演色LED電球 039 Sh50Pro-S 」 を再販売を開始しまーーーす! よろしくね♥
※本商品の再販売に伴い、こっそり開催していた「 丸レフのサドンデスセール 」は、お約束どおり終了させていただきます。ご了承ください。

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする

打ち合わせの道すがらのスナップ写真(LEICA SUMMICRON-R35mm作例)


えーー、本日は飯田橋という街で落ち合わせがございまして、白金台からの道すがら「ライカ ズミクロン-R35mm(E55) + SONY α9」で、スナップを撮りました。
ま、ただそれだけなんですが「SUMMICRON-R35mm」の作例集くらいにはなるかなぁ、、、と、だらだらとお見せしたいとおもいます。
なお、全ての写真はクリックすると幅2400pxの大きな写真でご覧いただけます。
最後のラーメン以外は、ズミクロン-R35mmの「開放(F2.0)写真」です。ラーメン写真は2つほど、絞ったかな(F4くらい)。。しかし、こーやってみると完全にポジ風(リバーサルフィルム)なコントロールしているなぁ。流行りじゃないかもね。

京都ラーメンと書かれていた新店があったので試しに食べてみましたが、残念ながら「いま3」くらいでした(マルタイのノーマル棒ラーメンに近し、食後に塩味が口に残ってやな感じ..)。なんか、いろいろこだわってる風のことが卓上ポップに書かれていましたが、よくよく考えると美味しいラーメン屋さんはそーゆーこと書いていませんもんね。。これは勝手な自論ですが、ラーメンはこだわって作っちゃいかん気がします。。(素材にこだわりすぎると、肝心なことを見失いがちではないかと..)一番よくないのは、そのこだわりをポップに書いちゃいかんともっとおもいます。。。 ※あくまで個人の感想です

とにかく、ライカレンズで撮ったお粗末なスナップ写真でした。。(このラーメンと同じく、後味悪しか!?)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

アクションカムの仮固定は、案外シンプルな道具が一番便利かも!


先日TVを観ていたら、GoProらしきアクションカムが、学校机に取り付けられているのを見つけました。
アップのシーンで固定道具をよく見てみると、ん? これは見おぼえあるやつか!?(右のはテロップで肝心な部分が隠れてる)
そこで無理やり拡大してみると…もしかしたら、こいつは….
これじゃね?

ビッタリ同じものかはわかりませんが「 自由雲台付 強力クリップ 」と同じ類のものということは間違い無いでしょう。

厚み30mmのパーテーションへのカメラ固定。
細いポール(19mm)へのカメラ固定。
スチールラックの棚へのカメラ固定。
水平ポール(34mm)へのカメラ吊り下げ固定。
自由雲台がついているだけなので、できることは限られているけど、実際の撮影現場じゃこーゆーシンプルでわかりやすい道具が、一番多く使われたりするんですよね。
机のヘリへのカメラ固定。
最後に、さっきのTVでやっていた机のヘリのカメラ固定に近い状況を再現。
わずか「13mmの出っ張り」でも、
クリップが強力だから、アクションカムくらいの軽いカメラだったら、挟むだけで素早く「仮固定(とりあえず固定)」ができちゃう、、すごく頼もしいヤツではないか。
といううわけで、慌ただしい撮影現場では「 シンプルな構造で使い方を迷わない 」という道具が重宝されちゃうってのも納得です。

しっかりはさめる、自由雲台付き強力クリップ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, 強力クリップ | コメントする