動画撮影では単焦点レンズ3本で事足りるような気がしてきたぞ。


4月から始まった今季の学校動画撮影ですが、今週前半の編集作業の時間を経て、明日ちょっくら追加撮影に臨みます。まぁ、その後も続くのですけどね…。
明日の準備をしていて思ったのですが、今季の学校動画で使っているレンズはわずか3本 であることに気がつきました。

その3本とは「ズミクロン-R90mm」「ズミクロン-R35mm」「スーパーアンギュロン-R21mm」、いずれもライカRレンズです。

この中でひときわ使用頻度が高いのが「ライカ ズミクロン-R35mm」。横長フォーマットの35mm動画では、50mmレンズじゃ狭すぎるのです。かといって、28mmレンズでは、人物に歪みがでることと、空気感を出せないので、やっぱ35mmに落ち着くんですよね。。28mmと35mmじゃ大違いなわけなのです。(ズミクロン-R35mmが優秀すぎるってのもあります)
動画の場合、35mmがスタンダードレンズといってもいいんじゃないですかねぇ。(ほぼこれ一本で撮れるかもしれません)

で、たまにアクセントとしてボケてくれる「90mmレンズ」を使い、広い空間感をだすときだけ「21mmレンズ」を使うのです。
というわけで、明日の撮影には、望遠90 – 標準35 – 広角21 の3本だけに絞って持っていくつもりです。(間の焦点距離は不要という結論)

この強気のレンズ3本選択には、サブカメラとして、Qoocam 8K(クーカム)を使って、全天球動画撮影をしているっという、安心感があるからという理由もあるかもしれません。

とりあえず、これを教室の真ん中に立てておけば、360°見えるもの全部の動画が撮れているので安心ですが、あとで8K記録をレンダリングするのにものすごく時間がかかるので、恐ろしくて長い時間録画はできないのが難点なんです。(いつも、1分ほどにとどめています。2分回ると怖いです…)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。大阪、東京共にピークアウトの様相を呈していますが、タイミングからみてこの宣言は、なーんも関係なかったようにもおもいます。なのに、宣言のおかげだ!ってインチキな主張をするのは、大人として恥ずかしいので、やめてもらいたいのですが..。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

よくあるパーテーションによく合う固定機材「ダボ付きCクランプ」


事務所などでよくある「パーテーション」です。日本語でいうと「間仕切り」です。今日の話をするためだけに、事務所のパーテーションを一枚バラしました。(そこそこ面倒..)
この間仕切りに、撮影機材や照明機材をつけたいとき、オススメの機材があります
そりは「ダボ付きCクランプ」です。今回のパーテーションの厚みは「28mm」でした。このクランプは、この程度の厚みの板に固定することを得意としています。
挟み具合を真横からみると、がっちり固定感がよくわかるとおもいます。
例えば、クランプのダボ部に「メスメスアダプターHG(17-16mmダボ変換)」を取り付けると、、、
重めのストロボヘッドでも安定的に固定できます。また、ヘッドにアンブレラを装着しても安定的に固定されます。
パーテーションは上面も空いているので、Cクランプを上面を挟み固定することもできます。
今度は「強力フレキシ棒20(小さい方)」をクランプのダボ先のねじに固定してみました。
フレキシ棒の先端には「ショートダボ」を取り付けています。
そこに「E26ソケット」を取り付けて、、、、
高演色LED電球 Sh50Pro-S」をつければ、スタンドライトのように気軽に高品位な光を使えることが可能となります。
ちなみに、「強力フレキシ棒20(小さい方)」との接続部分は、段差も少なくスマートに見えます。Cクランプと相性いいみたいですよ。

16mmダボ付 Cクランプ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。大阪、東京共にピークアウトの様相を呈していますが、タイミングからみてこの宣言は、なーんも関係なかったようにもおもいます。なのに、宣言のおかげだ!ってインチキな主張をするのは、大人として恥ずかしいので、やめてもらいたいのですが..。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, クランプ | コメントする

4灯式ソケット(E26)& SoftBoxの「70×50cm」「60×60cm」、どっちを選ぶか迷ったら..


全国のソフトボックスマニアの皆様こんばんは。
本日は弊社取り扱い人気商品の「4灯式ソケット(E26)& SoftBox」のお話。
この商品は、4灯ソケットがメインと考えていますが、ソフトボックスもちゃんと機能します。
付属のソフトボックスは、「70×50cm」か「60×60cm」を選ぶようになっています。
で、ですね、、どっちを選ぶのか迷ってしまう方にアドバイスです。

私なら迷わず「60×60cm」を選びます! なぜなら、汎用性に優れているからです。フツーに考えて、真四角の方が良いと思いませんか!?
長方形だと、縦長、横長ができますが、いずれかに組むと、逆が必要な時に組み直す必要があるから何かと面倒です。
故に、ちゃんと理解されたいて、その上でどうしても長方形が良いという方以外は、真四角を選んだ方が懸命ではないかとおもいます。

それに、掛け算をするとわかるのですが「60×60cm」のほうが、面積が広いんです。より大きな面光源ということになります。

なのに、なぜか「70×50cm」の方が売れちゃうんですよね。。もちろん、どちらを選ぶのか好き好きなんですけどね。。
そんなこんなで、皆様がミスジャッジをしないように、という思いで、今日の記事を書きました。。。

4灯式ソケット(E26)& SoftBox
60cm角 / 70×50cm

  039|撮影用大光量50W高演色LED電球
Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。大阪、東京共にピークアウトの様相を呈していますが、タイミングからみてこの宣言は、なーんも関係なかったようにもおもいます。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材 | コメントする