美しい光の撮影照明キットでシャボン玉をライティングしてみたよ


美しい光の撮影照明キット」を使って、シャボン玉の写真を撮ってみることにしました!
撮影カメラは「SONY α9」の「高速連続撮影 20コマ/秒」を使えば超簡単! この程度のクオリティーだったら「1テイク」で撮ることができます。(リモートレリーズでシャッター)

ん? でも、よくよく考えたら、
シャボン玉だったら写真じゃなくて「動画」じゃね?

というわけで、サクッとこんなの作っちゃいました。
120fpsで撮影して30pで回しています。つまり、スローモーションです。

基本、今後の動画にいつか使えるかなぁと考え「合成用の素材(FHDサイズ)」として作りました。なので、ずーっと見てもオチはありませんからね。それと音楽はテキトーにあてただけで、あまり関係ありません。

実は、一枚じゃちょっと寂しかったので、
「覆い焼き(リニア)」で2枚を重ねるというズルをしております。
なお、これを暗めの動画クリップに同じ重ね方をすると、合成ぽくすることができます。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ IOCやJOCや組織委員会、そして政府はダメダメですが、出場選手の方々には全く関係ありません。
ですので、私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。
そんでまぁぼちぼち、感染者数じゃなく、重症者及び死亡者数の発表だけにした方がいいのではないでしょうかね?(インフルの感染者とか、発表しないでしょ?)

引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【スチールカメラマンの動画修行】, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

昔っぽく写る不思議なレンズ「ライカ エルマリート-R24mm」の作例写真


ここのところ、インドアな写真ばかりをお見せしてきた本ブログですが、飽きちゃったので、今日は屋外の写真をお見せしております。

TOP4枚の写真は、全て「ライカ エルマリート-R24mm(LEICA ELMARIT-R24mm)」というレンズの開放(F2.8)で撮ったものです。

このレンズはライカの冠を被っていますが、実は基本設計はミノルタ(MCロッコール)のレンズです。大きな特徴は、なんとも儚い「昔っぽく写る」ことだと思っています。ちなみにこのレンズ(個体)は、1981年に製造されたもの。そのせいかどうかわかりませんが、今日撮ったにもかかわらず、40年くらい昔(昭和時代)にタイムスリップしたような写真になってる気がしています。
※コントラスト高めに調整しています

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、ぜひ、細かくみて昔ライクな写りをご確認ください。

レンズ自体は、Rレンズとしてはかなり大きめ。ずっしりとした重量があります。気に入っているレンズの一つではありますが、この重さのせいで仕事で持っていくのを躊躇ってしまうのが、ちょっと残念です。

とまぁ、久々にライカレンズねたで、今日のブログはやり過ごしました。

そして、自社商品の宣伝も怠らないようにする、強かさも持ち合わせております。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ IOCやJOCや組織委員会、そして政府はダメダメですが、出場選手の方々には全く関係ありません。
ですので、私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。
そんでまぁぼちぼち、感染者数じゃなく、重症者及び死亡者数の発表だけにした方がいいのではないでしょうかね?(インフルの感染者とか、発表しないでしょ?)

引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

新規デジカメ購入時、予備電池はいくつ必要か?私見を述べます


あなたは新しくデジカメ購入時に「予備バッテリー」を買われますか?
私は「予備バッテリー」を必ず買います。
それはなぜか? デジカメはバッテリーがなくなるとただの文鎮になってしまうからです。コンビニに駆け込んで乾電池を買っても、うごかないですかね。

それでは「予備バッテリー」は何個買えば良いのでしょうか?
ここからはあくまで私の経験に基づく私見です。
軽く信じて、全部は信じないでください。

記念写真を撮るためにカメラを買った人は、「予備バッテリー」は不要です。そのかわり、常にフル充電を心がけてください。

アマチュアだけど仕事でデジカメを使っている人は、使用デジカメ1台につき、必ず最低1個の「予備バッテリー」が必要です!※仕事してるんだから、ある意味プロだともいえます。

これは、すでにご存知で不要な助言かもしれませんが、
プロの方は、使用デジカメ1台につき、最低2個の「予備バッテリー」が必要です。

これは私の感覚的な基準の意見です。もちろん、カメラの種類にもよります。(例えばSONY RX0はバッテリー容量少なすぎるので、予備を2個持っておかないと不安です)
長回しの動画撮影が多い人は、この基準よりさらに多くの予備バッテリーが必要でしょう。

あとは、ご自分の使用環境を考えて、予備バッテリーを購入してください。(老婆心ながら、アマの方は、カメラ購入時に予備バッテリーを買われない方が多いもので..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ IOCやJOCや組織委員会、そして政府はダメダメですが、出場選手の方々には全く関係ありません。
ですので、私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。

引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする