長らく在庫切れの「強力フレキシ棒20(小さい方)」が再入荷しましたぞ!


ひさーーーしぶりの、再入荷情報!
長らく在庫切れしていた便利な棒の 強力フレキシ棒20(小さい方) が再入荷しましたぁーー!

【2021年5月-10月に「フレキシ棒20」をお買い上げのお客様は必ずお読みください】

2021年(去年)の5月〜10月に販売していたこの商品(20のみ)は「すぐ裂けちゃう問題」がございました。これがわかったのが同年10月。このトラブルは使ってみないとわかりにくく、お客様のご指摘により発覚しました(大変遅れました)。もちろん、この時点で販売を停止し、すぐ次の入荷の予定がありましたので、それを待ちました。ところがそのロットも不具合品が多く、この問題をメーカーに直訴しました。(メーカーは把握していなかった模様)メーカーに新しい良品製品の製造をしてもらいます。

ご購入済みのお客様対応対応として良品が来てから、ご送付とお詫びするつもりでございました。今年の初め頃にその良品が届くはずだったのですが、今年の始め頃から製造国中国がコロナで混乱。まずは製造地域である深センがロックダウン。さらにその後、上海の物流が全く滞ってしまい、全てがストップ。という紆余曲折がありつつ、ようやくこの度入荷したという次第なのであります。

このロットの商品をお買い上げとおぼしきお客様には、昨日、新製造のフレキシ棒20(良品)を発送しメールにてお詫びを差し上げました。ご迷惑をおかけしたお客様、誠に申し訳ございませんでした。お詫びの機を逃してしまって今になってしまったことも深くお詫び申し上げます。

また、もしかしたら、まだこの時期販売の不良ロット(すぐ避けちゃう)をご購入の心当たりがあり、弊社からの連絡がなかったお客様もいらっしゃるかもしれません。該当されるお客様はお手数ですがご連絡ください。(良品の商品をお送りさせていただきます)

※フレキシ棒28(大きい方)では、この問題はありません

えーーー、とにかく今回のロットは問題なく製造されていますので安心してください。(チェック済み、問題の商品は前製造ロットのみです)

で、今回の20は劇的な進化を遂げております。
これまでのフレキシ棒は、先端ねじの突き出し量がやや短いという、使えないことはないがやや不安な点がございました。しかーし、ようやく悔い改めたのでしょうか、先端突き出しが4.8mmにバージョンアップ!長すぎず、短すぎずの適切な突き出し量だとおもいます。

なお、現在販売中の大きい方のフレキシ棒28は、4mmとやや短いまま のなのでご注意を!(28は新しいロットではありません)

★フレキシ棒20はスマホで商品撮影をするときの便利グッズ!
iHolder plus などのスマホホルダーをつけて、先端ねじがあるスタンド や 三脚の雲台ネジに取り付けると、少しだけ向こうに突き出し固定ができて、とっても便利!
まどろっこしい雲台操作をしなくても、手でグニュっと曲げるだけで角度調整OK!ゆるゆるの棒じゃなく芯はしっかりアルデンテ。固定にちょうど良い硬さなんですぅー。
★直感的な操作だけなので、動画カメラの仮設置にも役立つ!
動画撮影では、やること多くて慌ただしい現場になることが多いです。そんな現場では複雑なアームでごちゃごちゃ考えてられません。「棒を曲げる」という人類が太古の昔からやっていたプリミティブな動作で固定位置を調整できるってものが重宝するはず! GoProなどのアクションカムはもちろん500gくらいのカメラだったらこれでオケ!

ただ、乗り物など振動するものへの固定はNG!だって棒だから振動でぶらんぶらんしちゃうからね。。

 強力フレキシ棒

 iHolder plus (スマホにねじ穴をつける道具)

 しっかりはさめる、16mmダボ付き 強力クリップ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: | コメントする

社外MF非連動レンズの正しいピン合わせ手順


今ではフルサイズのSONY機をメイン機として使っている私中居ですが、SONYのフルサイズレンズは一本も持っていません。マウントアダプターを介して、ライカのレンズやツァイスのレンズを使っておるわけで、カメラと全く連動していない社外レンズを使っている ということでになります。

だから社外非連動レンズの「正しいピン合わせ手順」は染み付いています。(深く考えなくてもやってる)
しかし、普段は純正連動レンズを使っている人が、何かの理由で非連動MFレンズを使う場合、正しい「ピント合わせの手順」ができていないのではないか?と考えました。

※連動レンズは「自動絞り」。
自動絞りとは、シャッターの瞬間だけ絞り羽根が動き、設定したのF値になる仕組み。

わかってない人も、わかっている人も、非連動MFレンズを使うとき、次の手順が守られているかを確かめてください。

撮影モードは「Aモード(絞り優先オート)」が使い良いとおもいます。
まずは、使用レンズの開放値にする。(このエルマーの開放値はF3.5)
モニター or EVFの拡大表示にして「ピントの芯」にしたいところにピントを合わせる。
一番明るい開放でピントの芯を合わせたのち、設定したい絞り値に合わせる。

※絞ったままピントを合わせると、ピントの芯がどこかわからない。また、一眼レフの光学ファインダーの場合では、絞ったままだと暗くてピントが合わせづらい。
そして、レリーズ。以上。

ミラーレス一眼ではレンズを絞って暗くしても、モニタやEVF上では、明るくみせることもできます。だから、もしかして、絞ったままピント合わせてる人がいるんじゃないかなぁ..と思ったので、こんな当たり前とおもえる記事を書きました。

絞ったまま、ピン合わせをしてもそれなりにピントが合っている写真になるとはおもいます。

しかし、今日の手順を踏まえると、さらに精密なピントを合わせることができるようになるので、面倒でも、「一度開放にしてからピントを合わせて絞る」をクセづけるようにして欲しいです。

特に今回のような「寄り写真(近接撮影)」では、ピントの芯をどこにもってくるかで、全然ちがった印象の写真になります。わかってくれるかな?

※なお、純正の連動レンズでMFで撮るときは、こんな面倒なことをする必要はありません。普段は自動で開いてますから..

 美しい光の撮影照明キット

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

ニコパチ顔写真1灯ライティングの基本の形(かた)


お顔の小さいカットは、人物紹介でよく使われます。取材撮影の最後に「最後に、ニコパチ写真を一枚撮っといてください」という具合に、おまけみたいに依頼されることが多いようにおもいます。扱いは小さいですが、取材対象者にとっては実は一番大切な写真になることさえあるとおもいます。

屋外自然光であれば、シンプルな背景を探して撮れば良いだけですが、窓の光もないような室内の場合、多くの場合ライティングするべきものだとおもいます。

そこで、ニコパチ顔写真の1灯ライティングの基本の形(かた) をお伝えします。今回の記事では、ポイントになることを全て写真に書き込んでいます。

写真では、弊社商品の 美しい光の撮影照明キット を使用してご説明しておりますが、ストロボの傘バウンスでも形は同じと考えてください。ライトの配置の距離の数値なんかも、だいたい同じで良いとおもいます。
レフ板の替わりにもなるので、テーブル前に座ってもらうというスタイルをオススメします。
人物と壁などの背景の距離は意外と重要!
近すぎると人物の影が写りこみますし、遠すぎると背景が暗くなります。今回、ご提示している距離(50cm)がいい塩梅なので、基本の距離として覚えるとよいでしょう。

また、壁から距離をとるのはライティング上の都合だけではありません。今回、白背景紙を使っておりますが取材写真では会社の会議室、など フツーの壁 を背景にとることとなるとおもいます。
日本の事務所壁はその多くが「クロス張り」になってるとおもいます。そしてほとんどの場合、白っぽい色が使われてるとおもいます。

色についてはは歓迎しますが、「クロス張り」の網目やエンボスは、あまりちゃんと写って欲しくありません。(くっきり写っちゃうと、ビンボー臭が漂うことになる)

という理由からも、被写体と壁との距離を離して壁をボカしたいわけなのであります。

しょうもない写真ですが、いちお今日のセットの値で撮った人物みたいなものを写したものをお見せします。

首もと横の背景が少し暗くなっているのは人物の影です。壁との距離を離すごとに、この影は下に進みやがて見えなくなります。しかし、その分背景壁が暗くなります。
だから今日の値が良い塩梅ではないかと考えています。これを中心に、お好きにな具合になるように背景距離をおこなってください。
かしこ。

 美しい光の撮影照明キット

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする