【Photoshop小技】夏写真に「ノスタルジック仕上げ」はいかが?(簡単です)


すっかり季節は夏。暑いけどキライじゃございません。

というわけで、本日はAdobe Photoshopを使って、
夏写真を「ノスタルジック」な感じに簡単に仕上げる方法 をお教えします。

今回使用する夏写真の素材は、ライカ ズミクロン-R50mmで先ほど撮ってきましたが、レンズはなんでも良いです。

まずこれが元写真。
この処理に適した元写真のポイントがいくつかありますので箇条書きにします。

・ 被写体は「白いもの」が効果的
・ コントラスト高め(カメラ設定、もしくはRAW現像時の調整)
・ レンズの絞りは開放がよろし。
・ 今回の素材は、WBをブルーグリーンにずらしている(お好みで..)

で、まぁ、ノスタルジック仕上げにするとどーなるかの結果を先に見ていただきましょう。

暑い夏の感じがノスタルジックになったでしょ!?
画像処理でやるのは、ちょっと卑怯な気がしますが、手軽にできるし、まぁ良しとしましょう。

それではやり方をご説明します。

① 写真をフォトショで開き、背景を複製(背景のコピー)

② 背景のコピーに、フィルター/ぼかし/ぼかし(ガウス) を適用

③ ぼかし(ガウス)の値を調整(とりあえず30px)

④ 黄枠をクリック

④ 比較(明) に設定

④ 不透明度の数値を調整 → レイヤー/画像を統合(psd保存の場合不要) 以上。
ね?難しくないでしょ??
なお、お好みで値は変えてくださいな。
もう一枚、ノスタルジック仕上げをこの写真でやってみましょう。
なんてことない写真が、 少しいじるだけで「ノスタルジックな夏の思い出」になっちゃうのは、卑怯ではあるけど、需要はあるとおもうので、この技を覚えておいても損はないって感じかな。。(将来この写真を見ると、さらに感慨深いおもいをいだくかもですぞ。)
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) | コメントする

ブツ撮り用に美しキット(190CM)を買った人、こーやって人物ライトにも使えるよっ!


ブツ撮りを目的に 美しい光の撮影照明キット を購入される方は、たいてい 3段スタンド付属(190CM) を選ばれるとおもいます。テーブルの上で撮影するブツ撮りに適した高さですからね。

ただ、そのような方でも、たまには人物も撮らなきゃいけないこともあろうかとおもいます。椅子に座ってお顔写真なら、190CMの高さで十分です。しかし、立ちのバストショットをライティングしようとすると、身長が173cmの場合、残念ながらほんの少しだけ高さが足りません。

お顔の横から照射するサイド光であれば高さは足ります。しかし、人物のお顔の素直なライティングとしては、少し上から振り下ろすのが適切 だと考えます。

かといって、滅多にないカットのためだけに、190cmより高くなるスタンドを追加購入するのも、ちょっとねぇ〜、ですよね?
そこで今回の有益なご提案。

ブツ撮りをされる方は、このようなセットが基本だとおもいます。ブログで何度も何度もお伝えしておりますもんね。
ってことはですね、、トップライトを作るための棒、26cm横棒 も合わせてご購入されているはず!(実際、大抵の方は合わせて買われます)

該当される方にお伝えします。だったらね、、

本来、横棒として使おうとしていたこの棒を、
縦棒として使ってスタンドを延長 すればいーんです!
というわけで、この短い横棒のおかげで、別スタンドを購入することなく、無事、立ちのお顔にも素直な振り下ろしライティングするというミッションが完了するというお話でした。。。

 美しい光の撮影照明キット

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, , プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

ライカ ズミクロン-R50mm(初期型)の緩みを締めてもらいました


すみませんすみません。今日は、ついアフターエフェクト(AE)での動画編集没頭してしまい、ブログ記事のことは何も考えておらず、3日ほど前の話をします。(AEをいじり出すと、他のことを一切考えられなくなります)
さて、このバラバラになってガラクタみたいなのは、私のライカ ズミクロン-R50mmです。鏡胴のガタつきが酷かったので、古くからの知り合いのカメラマンに直してもらうことにしました。

この写真では、この程度ですが。この時、もっともっと、かなり奥深くまでバラバラになっております。

念の為いっておきますが、プロのレンズ修理屋さんではないです。
ただこの方、自転車は、こがってるパーツを組み合わせて、一台のチャリにしちゃう位は朝飯前。それどころか、別の車のエンジン(ベンツ)を、この方のベンツワゴンに自分で乗せ替えちゃうくらいの強者。
レンズに関しても、このくらいバラして組み上げるのはなんてことないようです。
ここには、動画編集用のモニタの下に鉄道模型が走っております。5年前くらいから鉄道模型にも手を出して、所狭しととんでもないことになっていました。
0系新幹線からドクターイエローまで。そして、東京駅もありました。(模型のキットが売ってるのかな?)
なにより驚いたのが、手前にある白いホームは、原宿駅の皇室専用ホーム。
なんでも、ネットにある写真を参考にして自作したそうでして、、、ちょっと、フツーの人ではないですよね。

もう一度言いますが、この方、現役のカメラマンですからね。(一流の…が頭につきます)

1時間半くらいはかかったかな?中の清掃をしてグリスアップもしていただき、無事ガタつきがなくなりました。ヘリコイドもなめらかで、軽くなりました。

うちのレンズのメンテナンスは、ほぼほぼこの方にやってもらっていて、悪いなぁーと思っています。でも私もカメラを長期的に貸していたりもするので、それでチャラで良いかなぁ..としばらく甘えさせてもらうつもりです。。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする