この料理写真の「基本照明配置」を説明してみる









今日は、この「担々麺」の作り方を….おっと、違った、

今日は、この「担々麺(料理写真)」の「照明方法」を、説明してみたいとおもいます。
「料理写真」の基本的な「照明配置」の説明と言っても良いと思います。




でも、プロの方なら、当たり前すぎる話なので、スルーしてください。

逆をいうと、

「美味しそうな料理写真を撮りたい初心者」の人は必見かな。
「照明配置」だけでも、覚えておいて損はないと思います。













「撮影現場写真」は、こんな感じです。(この配置が最重要ね..)





イージー・ロールレフ 140 × 90cm(← 現在売切中…)

 天使のアンブレラ Silky WHITE-100パン棒付スピードブラケットバッテリ内蔵クリップオンGodox V850 Ⅱ (この時のは初代タイプ)

フルサイズカメラ + 65mmレンズ(フルサイズカメラでなくとも、相当レンズで良いですよ)

佐川急便の袋をバラした白い紙


ここまでは、弊社商品の話も入った詳細です..。







が、今日の話の肝心なのは、実はこの下の説明です!


大きさが120×90cmくらいの「トレーシング・ペーパー」などでも良い。できるだけ平面性を保ち、ピンと張れればベスト。他商品だと「 紗幕200×130cm 」に棒状のもの、紐状のものを通して、同じように天井が作れれば、同様の効果が得られる。(この天の面光源は、光ムラがないほうが仕上がりが良いです)

この時の光源は「ストロボを使っている」が、明るく、色良いものであれば、LED電球などでも定常光照明でも可。(ただし、三脚固定必須..)
例えば、(A)のディフューザーごしに、「 撮影用大光量45W高演色LED電球 」 + 「 E26ソケット【STRONG!!】 」 + 「 天使のアンブレラ Lucent-100(透過傘) 」で、照射しても一皿料理(狭い範囲)なら対応できる。

料理写真では、カメラを下に向けて、角度が45°付近で撮ることが多い。また、レンズの焦点距離は「60mm〜100mm程度(換算)」が好ましい。(55mmより短いレンズは避けたほうが良い)


「真白く面積のあるもの」なら、なんでも「レフ板」になることを覚えていてほしい。天(後方)から照射の料理写真(今回のような典型的な配置)では、この位置に「レフ板」が必要になることが多い。


【オマケ】 :料理写真で「F値(絞り値)」で迷ったら、そのレンズの「開放値」から「2つ絞る(ex, F2.8 → F5.6)」と良いであろう。(間違いはないかと..)





こんな記事ですが、結構、頭使って書きました…。

んなわけで、
睡魔がやってきたので今日はここまで、、、






shop-top

nomi

new-blog


【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 撮影の基本の知識 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください