久々に「悪魔の輪っか」の話題です。。。
今ではm4/3(マイクロフォーサーズシステム)やNEX(α Eマウント)のマウントアダプター遊びをされている方々は沢山いると思います。
しかし、現在のプロの世界では、フルサイズが基準となっており実用的ではありません。
※だから、m4/3やNEXでは「マウントアダプター遊び」といわれるのかな。。。?
どうしてm4/3とNEX(α Eマウント)のマウントアダプターが多くあるのでしょうか。
それはどちらも「フランジバック」がとても短いので、
レンズとカメラの間にアダプターを入れる距離があるからです。
【フランジパックとは?】
レンズ取り付け面(マウント面)から撮像素子(フィルム面)までの距離。
レンズ交換式カメラでは各社(各シリーズ)でその距離が定められている。
=================================================
【各社フランジバック(例)】短い順
SONYαEマウント(NEX) =18mm
マイクロフォーサーズシステム(m4/3)=20mm
Leica Mマウント =27.8mm
Canon EOSマウント =44mm
Olympus OMマウント =46mm
Nikon Fマウント =46.5mm
Leica Rマウント =47.15mm
Leica ビゾフレックスⅡ&Ⅲ型 =69mm
ハッセルブラッド =74.9mm
Leica ビゾフレックスⅠ型 =91.30mm
=================================================
フランジバックの長い設計のレンズは、
短い設計のカメラに、マウントアダプターがあれば使えます。
しかし、逆は使えません。(アダプターがあったとしても無限大が出ない。もしくは超接写になる)
そんなワケで、フランジが超短いm4/3とNEXはマウントアダプターさえあれば、
大抵のレンズがついちゃうので、こぞってマウントアダプターが販売されるようになったようです。
■ライカ ビゾⅡ&Ⅲ型(Mマウント)-ニコンFマウントアダプター(WIDEPAN製)
■ライカ ビゾⅡ&Ⅲ型(Mマウント)-EOSマウントアダプター(WIDEPAN製)
ジャーン!
これは必殺です。
フランジバックの比較的短いEOSのマウントアダプターは、まぁまぁあるので、
Canonユーザーには珍しくないかもしれませんが、
特にフランジが長くて、マウントアダプターが少ないNikonFマウントユーザーには朗報でしょう。
※LeicaR(レンズ)-EOS(カメラ)マウントは普通にあります。(弊社では取扱い無し)
※ビゾフレックスについては、ググって調べてくださいな。
ライカにビゾフレックスという変なシステムがあったおかげで、
ニコンにもライカレンズが使えるのですから、、、ありがたや~(当然フルサイズでも使えます)
私はこの商品の話を聞いたとき「よくよく考えるとそれ欲しいの自分じゃん!!」と、
MAを取寄せる前から「ライカ エルマー65mmF3.5」もオークションで買っちまいました。。(ちょっとお高い相場のレンズなので、勢いが必要・・)
※私は以前からLeica SUMMICRON-R 35mm・50mm・90mmのレンズマウントをNikonFマウントに改造して、
仕事で使っていますが、65mmという画角がとても気になってしまいました・・。マクロなので接写もできて
ポートレイトにも丁度良いし。
実は、、当ブログの7/18日の記事以降の記事内写真は「エルマー65mmF3.5」で撮影されています。
※→やっとアイツが帰ってきた!フードがつく可変NDフィルターTiANYA XS-Pro1以降
※既にレンズが変わったことがお気づきになっている方、凄い!かなりの目利きです!

★フルサイズカメラで、エルマー65mmF3.5で使うのが一番お勧め!当たり前ですが、レンズは別途ご用意ください。
★★エルマー65mmの作例が見たい方はコチラ↓★★
関連記事:→・ライカの名玉 エルマー65mmF3.5 × 三島ゆかり
【使用可能レンズ】ライカ ビゾフレックス用レンズ(Leica visoflex)
エルマー65mm エルマリート90mm ズミクロン90mm エルマー90mm ヘクトール125mm ヘクトール135mm エルマー135mm テリートなど
※ビゾで使用できるレンズは、レンズヘッドが外れる旧型のみ ※ビゾ専用Mマウントのヘリコイドが必要
近日中に売場に並べます。少々お待ち下さい。(まだ無いです)
8/9 ★魅惑のマウントアダプター売場に置きました!
※当マウントアダプターを購入する前に、ビゾ用レンズをゲットしておいてくださいな。









大変参考になりました・・さすがライカですね・・最高です・・
さすがですね。自慢のT*レンズがかすんで見えました。
ツァイスレンズの方が、完全に優等生ですよ!ライカはやんちゃな不良感ありますし、、いずれにしても、柔らかいレンズなのでデジタルにはいいと思います。最後は好みの問題ですから、、