
Eye-Fi Pro X2カードは、アドホック接続をすると、iPad(iPhone)に安定接続できるというお話は既にお伝えしておりますが、
 この手段を使うと、
 複数のカメラから同時に転送できたりしちゃっうんです!
 コレってダイレクトモードじゃぁ、絶対できない芸当なんですよ!
 まさに大発見!!って言ってもいいんじゃないかね?
設定はどーするかというと、
 Eye-Fiの設定で2枚のカードとも、
 ネットワーク/プライベートネットワークの設定=adhocを選ぶだけです。
 【3】Eye-Fi ProX2の設定
Eye-Fi Pro X2>アドホック>iPadができる人だったら、2台飛ばしは簡単です。
関連過去記事:→Eye-Fi+iPad 安定アドホック接続の秘技完全伝授。目指せ!パソコンレス・スマート撮影【簡潔編】
 Eye-Fi Pro X2 → アドホック → iPadの設定は↑に書いています。頑張りたい方は参考にしてください。
で、どんな感じか・・・ということを、
 次の動画(3分43秒)をじっくりご覧ください。
 ※本記事とは直接関係ないですが、この動画は「iPhone4S」のフルHD動画です。
正確なタイミングを知ってもらうために、少し尺の長い動画になっちゃいましたが、
 コレを本気でやりたい人には役に立つと思いますよ。
関連過去記事:→Eye-Fi+iPad 安定アドホック接続の秘技完全伝授。目指せ!パソコンレス・スマート撮影【簡潔編】
↑で、この記事の追加検証を発表します。

iPhone・iPad用の充電式バッテリー(1AのUSBポート)を繋いでみると、
 コンバーターモード付ルーターのPLANEX MZK-MF300N2がめでたく駆動しました!
 電源が無いところでも、アドホック接続が安定的にできるようになります。
 気になる駆動時間なんですが、試しに昼からずーとつけっぱなしです。
 まだ、ランプが2個ついているので、この調子でだと10時間くらいは使えそうです。
 ってことは、一日仕事余裕なんじゃないですか?
先の記事では↑コレとコレをご案内していたのですが、、
コレ↑を買うとUSBコードがついていることが判明しました。
 (セットの方が35円安かった・・・・・)

 DeLOCK SDXC/SDHC/SDカードをCFカードTypeIIに変換するアダプター 61796
D3ではPhotofastのSD-CFアダプターで使えていたのですが、
 EOS 5D MarkIIでは使えません。(認識しない・・)
 そこで、使えると噂の「DeLOCK CompactFlash Adapter for SDXC/SDHC/SD/MMC (ドイツ製)」を人柱となって、買って試すと、
 このSD-CF変換アダプター、めでたくEOS5D MarkIIで、Eye-Fi ProX2が使えました!
 ちょっと高いですが、なかなか性能が良さそうです。(D3で使ったみた印象・・)
最後に、、、今回、ウチの商品の話題が一個も無いので一個だけ宣伝させてください。。
 (トップ写真に写っているiPadを固定しているスゴい機材)




 
 




 Mark II Artist's Viewfinder
Mark II Artist's Viewfinder 
出来ました2台のカメラからのadohoc転送。
本当にありがとうございました。