激コアな話です。
ニコンのワイヤレストランスミッターWT-4から、iPadへ、アドホック接続(ルータを介さなく、直接にデータ転送)させる方法を、ご説明します。
iPadを持っていて、WT-4を持っている人口はかなり少ない、と思われます。
関係ない方は、本記事のスキップを推奨します。
■WT4>アドホック接続>iPadのメリット
・ロケ先にPCを、持っていかなくて、機材が軽くなります。
・iPadに転送してると、人に受けます。(今のところ・・)
・ルータは不要です。
■用意するもの
・iPad(3GでもWi-Fiでも可)
・ShutterSnitch(iPadアプリ900円)あらかじめインストールしておく
・ニコンのカメラ(D3、D3S、D3X、D700、D300、D300S、D7000のいずれか)
・ワイヤレストランスミッターWT-4(持ってない人はわざわざ買わないにして下さい、散財行為です)
・設定の際に一度だけ必要なパソコン
・WT-4 Setup Utility(Nikonソフトウェア)
・多少の根気(一度くらい、上手くいかなくても投げ出さない程度の根気)
——————————————————
iPadにShutterSnitchをインストールしておく(この際に「管理パスワード」を覚えおく)
↓
パソコンとカメラをUSB接続する(カメラのUSB設定をMTP/PTPにする、D3以外は少し違うかも)
↓
WT-4 Setup Utilityを起動して、次の設定をおこなう(まずは動画をご覧下さい)
↓
↓
■WT-4設定のおさらい
↓

【POINT!】接続名とネットワーク名(SSID)は同じにしておくと、混乱しない。
※FTP_ipad=名前はお好きに変えて下さい。
↓

【POINT!】接続名とネットワーク名(SSID)は同じにしておくと、混乱しない。
※FTP_ipad=名前はお好きに変えて下さい。
・アドホックを選ぶ
・任意の暗号化キー(WEP64の場合、半角英数5文字)は、
iPadでのWi-fi接続の時に必要になります。忘れないように!
↓

【POINT!】TCP/IPの設定=カメラ側(送信)の設定
IPアドレス=192.168.0.51 サブネットマスク=255.255.255.0(分からない人はこの数値を入力)
↓

【POINT!】FTPの設定=iPad側(受信)の設定
FTPサーバー=192.168.0.50(分かってる人は変えても良い)
FTPサーバーポート=26000(ShutterSnitch初期値)
ログイン名=sntich
パスワード=ShutterSnitchのインストール時に入力した「管理パスワード」
↓
カメラ(WT-4)の設定は終了。
——————————————————
iPadの設定
↓
カメラとWT-4をUSBで繋いで、両方電源を入れる。
↓
iPadを起動させて、「設定」→「Wi-fi」を開いて待つ。
↓

先に設定したネットワーク名(SSID)「FTP_ipad」を受信したら > をクリック。
※このとき、最初はパスワードを求められるので、WT-4設定の時に設定した「任意の暗号化キー(5文字)」を入力する。(次からは自動接続)
↓
・「静的」を選ぶ
・IPアドレス=192.168.0.50
・サブネットマスク=255.255.255.0
それぞれ手入力する。→「Wi-Fiネットワーク」で画面に戻り、
今のネットワークを選んで、「設定」終了。
一度設定すると、次からは自動的に繋がります。
↓
すぐさま、ShutterSnitchを起動 → 新規コレクション作成 →黒い画面が出てくる。
右下にIPアドレス=192.168.0.50 が表示されたらOK!
※すぐやらなければイケナイ理由は、WT-4がネットワークが見つからないのでエラー(オレンジ点灯)が起きる。その場合、ShutterSnitchを起動しっぱなし(大切!)で、WT-4を再起動すれば良い。
↓
WT-4の緑のインジケータが、チカチカしだしたら、接続成功!
シャッターを切ると、写真が飛んでくるはず。
↓
既に設定が完了している状態で、使っているところの動画です。
タイミングなどの参考にしてください。
↓
お粗末さまでした。
P.S.この記事、役に立つ人いるのだろうか・・・
役に立った人、もしいたら、コメント残しておいてくださいね。
ShutterSnitch 
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥2,000









1 ■一度はエラーに必ずなります
D3さんへ
はじめまして。IPアドレスはあっているようですね。ポートは26000になっていますよね?
1.まずはWT-4でネットワークを作ります。2.iPadのWi-Fi設定でそのネットワークを拾います。(Ad-Hoc接続)3.ShutterSnitchを起動します。その間にWT-4はネットワークの相手が見つからないため、エラー状態になります。4.WT-4の再起動。※ShutterSnitchの起動状態を維持したまま。しばらくすると動画のように緑のランプが点滅するはず(転送可能状態)です。
ダメなら、WT-4SetupUtilityでカメラの設定をもう一度よく見直して下さい。特にTCP/IPの設定とFTPの設定で間違える場合が多いようです(私の場合、ログイン名のsnitchをSnitchと記載し失敗の経験あり)
http://ameblo.jp/panproduct/
2 ■D3さんへ、
すみません、せっかくコメントしていただいたのに、誤って消去してしまいました。
「設定したのですがうまくいきません」
よろしければ、またコメントをお願いいたします。
http://ameblo.jp/panproduct/
3 ■ありがとうございました
アドバイスありがとうございます。
ご指摘通りのWT-4の設定画面で入力ミスをしていました。
snitchとsnichと入力してました。
実はiPadをオフィスに忘れてきてしまいiPhone4で再トライしたところ成功しました。iPhoneとWT-4の連動もなかなか愉快です。
4 ■Re:ありがとうございました
>D3さん 早期に解決できて何よりです。
かくいう私は現在、WT-4を現在使っておらず、D3のセカンドスロットにEye-Fi ProX2を入れて、jpgデータのみを、iPadに飛ばしています。
カメラの周りに何もつけなくてよいので、楽ちんですよ。。
http://ameblo.jp/panproduct/
5 ■Eye-Fi ProX2
情報ありがとうございます!
早速Eye-Fi ProX2をオーダーしました。
Eye-Fi ProX2とWT-4のメリット・デメリットを簡単に教えていただけると嬉しいです。
6 ■Re:Eye-Fi ProX2
>D3さん
WT-4は自らネットワークを作成することができますが、Eye-Fi ProX2はそれができません。
したがって、Ad-Hoc接続をさせるときには、ネットワークを作成をサポートする道具が必要となります。その道具のひとつはパソコンです。でも、iPadとパソコンを持ち運ぶのは無理がありますよね。
だから、私はプラネックスMZK-MF150(電池仕様に改造)というルータを使っています。このあたりの情報の記事をただいま進行中ですので、詳しくはそちらでお読み下さい。(少し待ってくださいね、ぼちぼちとアップする予定です)
あ、無線LANがある場所のみで使う場合は、Ad-Hoc接続をしなくていいので、比較的簡単につながります。
http://ameblo.jp/panproduct/
いつも参考にさせて頂いて、ありがとうございます。
以前、EyeFiはお電話でいろいろ教えて頂き現在問題なく使っていますが、どうしても電波が弱いため数メータしか飛びません。
自分で画像確認するためには問題ないのですが少し距離が離れている人に撮影と同時に確認してもらうにはWT-4が必要かと思い購入しました。
このHPを参考に何度もチャレンジしてみましたが、最後のところでWT-4がエラー点滅をしてしまいます。
ShutterSnitchの画面にはIPアドレス=192.168.0.50 も表示されてます。
カメラの問題かと思い、D3・D7000・D800でテストしましたが全て同じ現象が起きます。
IPアドレスも間違えて無いし、snitchの字列も何度か確認しました。
もし問題点やお気づきの点などありましたらご教授下さい。
お世話になっております、返事が遅くなって申し訳ございません。
詳しい状況が分からないので、何ともいえませんが、
怪しいのはWT-4セットアップユーティリティを使いカメラ本体の設定(IPアドレスやポートの設定)だと思います。
WT-4セットアップユーティリテの接続ができなかったため、D3本体の雑なキャプチャーをチャート図としてまとめましたので、ご参考にしてください。(あくまで、私の設定です)ちゃんと、これで接続できます。
↓クリックすると大きく見れます。
いずれにしても、ニコンの製品の取扱いのことですので、ニコンのプロサービス等に相談なさることをオススメいたします。
本当にありがとうございました。無事接続できました。
すごく単純なミスでした。iPadのWiFi設定時PWを求められたので、いつも使ってるPWを入れてしまいました。ただそれだけでは「PWが間違っている」とのメッセージが出ないので気付きませんでした。
そこにはワイヤーレストランスミッターの暗号化キーを入れなくてならないんでしたね。
今全て正常に動き出しました。
本当にありがとうございました。
中居様
誰も聞ける人がいないので、分かる範囲で教えて頂けたら幸いです。
WT-4をアドホックモードで設定し事務所内でテストをするとすぐにiPadのWiFi設定にWT-4が認識され問題なく作動しますが、いざ、現場に持ち込むとiPadのWiFi設定になかなかWT-4が認識されず作業が止まる事があります。また、接続されてもすぐに解除されてしまうこともあります。
そんな経験ってありますか?
ひとつお聞きしたいのがアドホックモードとインフラストラクチャーモードの違いや利点など教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
インフラストラクチャーモードの方が接続しやすいなどの情報はありますか?
いつも素人の質問で申し訳ありません。 松原
中居様
申し訳無いです。
ボク自身チンプンカンプンな質問をしていたみたいです。
本日、ニコンプロに行きインフラストラクチャーモードの説明を受けました。
ボクが分からなかったのはインフラストラクチャーモードって、インターネット回線に乗せて通信するのかと思ってました。
要するにWT-4の電波がポケットWiFiに飛んでそこからインターネット回線通り再び自分のPCに戻ってくるのかと思ってました。
もう少し勉強しまた質問したいと思います。
いつもお世話になっております。
WT-4のスリープはオフにしてください。デメリットとしてはバッテリーの減りが半端じゃなくなります。(1日仕事で6個ほど必要だったかと・・)寝るといちいちつなぎ直すのが手間です。カメラの半押しシャッターのタイマーも長めにしたほうがいいようです。あと、USBが外れることも多いので面倒です。インフラストラクチャーモードはルーターを介して、インターネットにアップロードするモードだったように記憶しているので、この場合は関係ないと思われます。
正確な情報はニコンのサポートに電話して聞いてください。
宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
また、的外れな質問をするかもしれませんが宜しくお願い致します。
あと、アングルファインダーのアプリ情報ありがとうございました。
こんにちは、今までiPad2を使って、上手く行っていたのですが、ShutterSnittch のバージョンがアップしてから、ShutterSnittchに受信しなくなりました。iPadのWi-Fiには、FTP_ipadの受信が確認ができています。なぜ?画像を拾わないのかわかりません。
教えて下さい!