「被写体までの距離が同じ」とき、レンズの焦点距離(画角)でパースペクティブ(遠近感)は変わるのか?


Perspective_3Lens

ここに、このブログではお馴染みのライカ-Rレンズ(Nikonマウント改)が3本あります。左から、スーパーアンギュロン-R21mm(超広角)・ズミクロン-R50mm(標準)・ズミクロン-R90mm(望遠)です。

この3本のレンズをニコンD800E(35mmフルサイズカメラ)につけて、ちょっと実験をしてみました。

5M

児童公園にある、真ん中に丸い穴があいた彫刻のような遊具(?)を5m離れたところから、広角・標準・望遠レンズでそれぞれ狙います。焦点距離(画角)をかえることによって、パースペクティブ(遠近感)は変わるのでしょうか?

SA21

スーパーアンギュロン-R21mm(広角)で撮った全景です。50mm(標準)と90mm(望遠)は枠通りの画角です。3本のレンズの90mm部分を切り出して比較してみたいとおもいます。

90-50-21_genba

尚、カメラは三脚で固定して、レンズだけを取っ替えます。つまり、被写体までの距離は全て同じ状態ということになります。

さてさて、どーなちゃうんでしょう・・・。(結果を見る前に予想してね!)

ちょっとドキドキしちゃいますね。。いよいよ、お見せいたします!3本で撮った画像を並べてみたので比較てみてください。

90fream_21-50-90

ベンチにカラスが止まったり人が座ったりはしておりますが、パースペクティブ(遠近感)は一分も変わってないですよね!?焦点距離によって、ボケは変わりましたが・・・(全部F5.6で撮影)。そこの知ったカブのアナタ!!もしかして、勘違いしてませんでしたかぁ〜???

※お手持ちのズームレンズで、ファインダー覗きながらズームすればもっと分かりやすいかな?

逆をいいますと、被写体を同じ大きさで撮ると、焦点距離(画角)によってパース(遠近感)は変わります→遠近感 (パースペクティブ) – デジタル一眼レフカメラの基礎知識 | ニコンイメージング

↑この場合、被写体までの距離が変わってますからねぇ、混同しないようにしたいものです・・・。

【今回の結論】
「被写体までの距離が同じ」とき、レンズの焦点距離(画角)でパースペクティブ(遠近感)は変わらない!(ボケは変わるけどね・・)

お粗末さまでした・・・。

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 機材教室, プロカメラマンに役立つ話。, 撮影の基本の知識 パーマリンク

3 Responses to 「被写体までの距離が同じ」とき、レンズの焦点距離(画角)でパースペクティブ(遠近感)は変わるのか?

  1. tori より:

    調べるまでもなく当たり前すぎるでしょ。。。

  2. hi より:

    お疲れ様です。いつも拝見しています。解る人の当たり前を楽しく伝える良い記事だと思いますよ。

  3. tapestry より:

    突然すみません、FBから飛び入りです。焦点距離は違いますが、画角は同じですよね。だからパスペクティブは変わらない。初心者向けには、前後のボケが変わる理由も説明された方が親切でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください