新幹線 東京→京都。ショップ再開しました!



報告が遅くなりましたが金曜日(2024.6.7)の話をします。

2ヶ月滞在した東京・中野のウィークリーマンションの部屋を退去する日を迎えました。

まずは中野駅南口前まで自転車でいき(所用5分)、そこに一旦駐輪します。徒歩で部屋に戻り、総量重量推定35kgの一番でっかい2輪RIMOWAを転がして、再び、徒歩で中野駅前まで行きます。


中野駅前でチャリ(bD-1)を折りたたみ、歩くときに邪魔なペダルを外し、輪行用バッグに詰め込みます。バックには、ついでに持参した枕も収納。自転車バッグの総重量は推定13kg

2ヶ月前の来るときに、35kgキャリーとショルダー担ぎの13kg自転車を同時にに持ち歩くとさすがにキツかったので、このような工夫をして、同時輸送の距離をなるべく短くする工夫をしました。


中野駅の中央線ホーム。
サンプラザを見るのは、これで最後になるかな..。


中央線で東京駅へ。
東海道新幹線17番ホームに辿りつきました。
RIMOWAとチャリの同時運搬は、実質中野と東京の駅移動だけだったので、思っていたより楽でした。


 「銀ダラ幕内弁当」と「ビール」を購入し、乗車予定の「のぞみ227号」がホームにインしてきました。
車内清掃が終わり、のぞみ号に乗り込みます。


もちろん、「特大荷物スペース」付きの座席を予約。始発駅なので、先客はおらず、予定通り搭載完了。始発駅では心配いらないですね。(行きの京都乗車では、予約スペースがすでに埋まっていた)


2時間15分後、京都駅に到着。
この2つの大荷物をひとりで運ぶ、というミッションが予定通り、というか思っていたより楽に完了しました。。


2時間前に「銀タラ幕内」を食べたばかりなのに、小腹が空いておりまして、
京都駅京都線ホーム(旧東海道戦)の立ち食いうどん屋で「きつねうどん」を食べました。

実はここのうどん・そばは、立ち食い以上のクオリティー、
まじうまいです。(420円なのに、、確実にお値段以上だと思う)



というわけで、中居は京都に帰ってきました。
つまり、本日からショップも再開しました!(← 本記事のメイン情報)

引き続き、宜しくお願いしますね。

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・


facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください