フルサイズ機(しかも高画素機)とは思えぬ小型ぶり!ソニーα7CRをα7RIVと大きさを比べてみる



東京の撮影仕事ですが、
GW前にはパンフの写真撮影がほぼ完了し、5月のGW明けからは、動画撮影が始まりました。

実はですね、初めていいますけど、
この動画撮影のタイミングに合わせて、ソニー様より、
フルサイズ高画素機の α7CR をお借りして、動画撮影で試してみました。





ファーストインプレッション、
α7CRは、想像していたよりはるかに小さい!

知らぬ人が見たらAPS-Cカメラかと思うレベル。
デカいカメラを否定し続けている私としては、見た瞬間欲しくなっちゃいました。

小さい ということは「それなりに軽い」ということです。いーですね。いーですね。しかもですよ、α7R4と同じ高画素機(61MP)なわけでして、画質としては同等、もしくはそれ以上なわけであります。

以前、銀座のプロサポートで初代α7Cを見せていただいたんですが、そんときは、プロ的にはEVFが話にならんな、という感想でしたが、今回はそのことは全く気になりませんでした。

α7R4と比べていいところ。(小型といいう以外)

・ 動画撮影の「手ブレ補正アクティブモード」が付いて手持ち動画撮影がそこそこできる(α7R5にもついてるらしいが、)
・ 電子的なアクティブモードは、レンズ画角が狭まる欠点があるが、狭まり幅が少ない印象。(体感24→28mmくらいかな。実用的だと思う)
・ 動画画質が向上。(7R4は前世代だから仕方なしだが)
・ プレビュー操作のサクサク感が向上。(同上の理由)
・ バッテリー持ちが良い気がする。


同梱されている「エクステンショングリップ」をつけるとこれくらいの大きさ。手持ちスナップ写真撮影ではあった方がいいかな。ただ、私の場合三脚固定写真撮影が主な使い方なので、延長グリップは基本要らないです。(荷物になるものはなるべく持参しない)

気になる点。
・ メカシャッターの音(ショック)が、ドカシャンとデカい。
ボディを小さくするために、仕方なかったのかな。。


結論からすると、
α7CRは、猛烈に欲しいヤツ。
です。動画撮影では、威力を発揮するし、高画素写真撮影でも小さいのが魅力。

ただ、動画撮影では2カメは必要だろうから、α7R4が手放すこともできない。
ときには、スピードが欲しい写真撮影もあるだろうからα9も手放せない。。

悩ましい限りです。。。。。

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・


facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください