被写体の正面のカメラポジションは1点のみ!激ムズなのだー


本日は四角い被写体ネットワークカメラ ATOM CAM Swing
正面を撮る、というお題です。
まず、当然のことながら、カメラの水準を合わせます。
ちなみにソニー機内臓の水準器は、誤差±1°らしいので、あてにしないようにしましょう。(誤差が大きすぎる….)
はい!正面と思わしき写真を撮りました。
ん? なんか違和感があるなぁ….。
拡大してよくみると、横面が見えてますよね!?
つまり、「正しく正面ではない」ってことですね。
カメラ位置を若干動かし、撮ってみました。
今度はいーんじゃない!?
惜しい!!
左右面は見えていないものの、わずかに上面が見えています。
つまり、これも「正面ではない」ということになります。
更にカメラ位置を微調整。
これが正しい正面写真 というこになります。
なんか、ちゃんとして見えますもんね。
※但し、この被写体のカメラ部は立て付けが悪く、右に少し傾いている。。

↑ このGIFが動かない場合は、画像をクリックしてください
今回の写真のカメラポジションの調整はこんなわずか。
特にBとCは、高さをちびっーと動かしただけ…。
正面の写真って、ホントはすごーく難しいのです。
特に四角い被写体はごまかしが効きません。

ド正面に構えられるのは、カメラがレベルが取れた状態で、左右位置、高さ位置、の中心から構える必要があり、
正面位置(カメラポジション)は、一点だけしか存在しない ことを覚えておきましょう。
※厳密には、その正面点の被写体からレンズの延長線上ならOK。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください