50cmソフトボックスを2連結!「T字棒58」の使用作例


ライトスタンド の先端に装着されているのが、T字棒58 というもので、
お主に 50cmソフトボックス を連結するために開発しました。

本日はこの T字棒58 で、50cmソフトボックス の連結の方法と、
連結ソフトボックス使用例をお伝えします。

◆横連結

まずは、一番ベーシックな使い方の「横連結」。
100cm×50cmの幅広い光 を作り出します。

連結具合を詳しく見せるとこんな感じ。
左右のウェイトバランスがとれるので、結構安定します。
対談の取材撮影では、現場が横に広く使われることが多く、
この時は地明かり(窓の光+室内灯) も利用しつつ、
逆から、横2連結ソフトボックスを入れてドラマチックな光を狙いました。
お顔のエッジに逆からの横連結ライトが効いて、ドラマッチック度が増してるでしょ?

◆縦連結

T字棒58 を「鉛直」にして連結すると、
50cm×100cmの縦に長いライト ができます。

詳しく見せるとこぉ。表記の接続方法でソフトボックスを縦につなぎます。
縦連結は、T字棒の負担大きいので、ヒモで結わいてサポートしてください。(サポートなしだとセンターナットが緩みます)
縦連結の使用セット例。
ちなみに、この時、×印のストロボは不使用です。(縦連結のソフトボックスのみの光)
人物のバストショットなら余裕ですね。
細かいことをいわなきゃ、全身写真照明としても使えます。
※ただし、足元が少し暗くなります、、

◆その他、連結のメリット

意外と見逃しがちな連結のメリットとして、
1本のスタンドにコンプリートされてるってこと が実は大きいです。

例えば、2本のスタンドの位置調整するのって、1本のスタンドの位置調整の倍以上の手間がかかるでしょ?ライト機材は、まとめて動かせる方が効率的なわけなのであります。


美しい光の撮影照明キット をすでにお持ちの方、
この T字棒5850cmソフトボックス高演色LED電球 Sh50Pro-S を買い足せば、今回ご案内の2連結ライティングが楽しめるようになるってことでして、、

さらにさらに、上に増やしていくと、もっと大きな面光源になるわけでして、、、
※スタンドとT字棒の追加が必要

50cmの真四角ライトは、あればあるほど贅沢な光になっていくってことじゃないでしょうか!?(夢が広がります…)

 T字棒 58

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

美しい光の撮影照明キット

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください