ディフュザー枠の大清掃(プロ的にはすごく大切な道具..)



この4本の120cmのアルミ角パイプは、かつて自作した「ディフュザー枠(DF枠)」をバラしたもの。

明後日、料理の写真を依頼されており、それで使うためにひっぱり出してきたら、枠には両面テープの糊がべっとりついておりました。


本来であれば、シール剥がし必殺アイテムのソルベント を使うところですがベトつきが 4m80cm もあるので断念。小さい面積には有効ですが、溶かした接着剤が無限にでてきて、かえって厄介になります。

というわけで、沸騰したお湯をかけたりして接着剤を緩めて、少しづつ削ぎ落とす作業をすることになります。


接着剤の削ぎ落としには「角が尖ったアクリル板(アクリル定規とか)」が有効です。車の車検シールを剥がすのにはこれが一番!と過去の経験から学びました。

ですが、今回は、お湯をかけ、水をかけ、クレンザーをかけ、ゴシゴシゴシゴシ、地道な作業が果てしなく続きます。


ついには「金たわし」まで、導入される始末。。


最後に、少し残った糊をソルベントで綺麗に除去して、なんか清掃完了。
ですがこれ、3時間以上はかかってしまいました。。。(その間並行して、編集動画の鬼レンダリング → 修正 → 鬼レンダリングをおこなっている)


ところで、なぜ、ただの枠にそこまで頑張っちゃうのか!?

それは、平面性の高い大きなディフュザーを使うことは、写真のクオリティーを上げることと直結しているから です。
光源がLED電球であろうが、ストロボであろうが、この1点がプロ的にはキモになってきます。(アマチュアさんには、さすがにここまでは..って感じしょうけど)

だから、このDF枠をテープ痕ベトベトで放置してしまうのは、写真の神様に怒られる行為だと悔い改めまして、そーならないような策を考えました。


まず、粘着力の弱いテープの「マスキングテープ」を用意。さらに使用する両面テープも、弱粘着の「貼って剥がせるタイプ」を探してきました。 


枠のフレームに「マスキングテープ」を下貼りします。


その上に重ねて「貼って剥がせる両面テープ」を貼ります。

おそらく、これでDFを一時的にちゃんと張ることができ、撮影後DFを剥がしても、糊の跡が残りにくいと考えました。


枠を組み上げると車にも入らないので、バラした状態で現場に持っていきます。
現場で、ロールのユポ(DF)を貼るわけですが、両面テープのシートを剥がしやすいように三角に折り、すぐに剥がせるように準備しました。


4本全てに同じ処置をします。


DF枠関係の道具の全て。2本のスタンドで両軸で支えるシステムです。


幸い、うちは機材販売もやってることもあって、こんな長い入れ物もありました。(現在販売終了しているものの付属品)


料理写真の品質を高めるライティングをするためのキモ、DF枠セットがコンプリートされました!これで明後日の準備の大部分が完了したということになります。(あとは光とカメラ機材を考えるだけなので、大したことはない)

これからは、プロカメラマンとして大切なディフュザー枠を粗末に扱わず、大切に崇めていきたいと思います。(もう3時間も頑張るのはイヤですしね..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!) パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください