これは、昨日の記事 の入射光式露出計とともに倉庫より発掘されたものです。
上から見るとこぉ。紙の紐で結わかれています。
ほどいてみました。
これはフィルム時代に使っていた 75mm角の「ゼラチン・フィルター」というもの。
リバーサルフィルムの補正*・蛍光灯補正・電球色補正・色演出に使うものです。
これはフィルム時代に使っていた 75mm角の「ゼラチン・フィルター」というもの。
リバーサルフィルムの補正*・蛍光灯補正・電球色補正・色演出に使うものです。
*リバーサルフィルムは製造ロットの乳剤ごとにばらつきがあり、CC補正を行わなければならないことがあった。
これらのカラーフィルター(LB・CC)は、今のデジタル撮影には、全く必要なくなりました。だって、あとから補正できちゃいますからね。Kodakのゼラチンフィルターを一つ開けてみました。これは81Cというライトバランシング、つまり色温度を調整する種類のものですね。(Kodak製の呼び名は難解)
本体はこのうすーいセロハンみたいなもの。
Kodak製は本物のゼラチン製で「空気と同じ透過率」を売りにしてました。なので、Kodak製はとても高い。この一枚が確か1,500円はしたと思います。
一回使っただけで傷が入り、空気と同じじゃなくなります。なので、CFの撮影部の人たちは、一回で使い捨て。かなり、もったいないです。
※ FUJI製は、Kodak製の半値ほど。でもゼラチンではなく、空気と同じ透過率じゃありませんでした。
Kodak製は本物のゼラチン製で「空気と同じ透過率」を売りにしてました。なので、Kodak製はとても高い。この一枚が確か1,500円はしたと思います。
一回使っただけで傷が入り、空気と同じじゃなくなります。なので、CFの撮影部の人たちは、一回で使い捨て。かなり、もったいないです。
※ FUJI製は、Kodak製の半値ほど。でもゼラチンではなく、空気と同じ透過率じゃありませんでした。
当時のプロの主流「キヤノンゼラチンフィルターホルダー」に装てんしてみました。
でまぁ、こんな感じで使用していたわけですね。
ヨレヨレな感じが使い古しされたことを物語っています。これも、もはや空気と同じではありません。
実はこのフィルターの束の中にゼラチンのNDフィルターも2枚くらいいれていた記憶がありましたが、入っておりませんでした。
NDフィルターだけは、デジタル撮影でも利用価値があるので、ちょっと期待してたんですけどね。(動画撮影の時にレンズの後玉に貼って使える)
ちなみにKodakのゼラチンNDは、フツーのゼラチンカラーFよりさらにお高い高級品。見つかって欲しかったなぁ。。
繰り返しになりますが、カラーのゼラチンフィルターは、今のデジタル撮影では全く意味をなしません。それどころかレンズ前に空気より透過率の低いものを通すわけですから、画像の劣化をしてしまいます。間違ってもカッコつけて使わないようにしましょう。
ヨレヨレな感じが使い古しされたことを物語っています。これも、もはや空気と同じではありません。
実はこのフィルターの束の中にゼラチンのNDフィルターも2枚くらいいれていた記憶がありましたが、入っておりませんでした。
NDフィルターだけは、デジタル撮影でも利用価値があるので、ちょっと期待してたんですけどね。(動画撮影の時にレンズの後玉に貼って使える)
ちなみにKodakのゼラチンNDは、フツーのゼラチンカラーFよりさらにお高い高級品。見つかって欲しかったなぁ。。
繰り返しになりますが、カラーのゼラチンフィルターは、今のデジタル撮影では全く意味をなしません。それどころかレンズ前に空気より透過率の低いものを通すわけですから、画像の劣化をしてしまいます。間違ってもカッコつけて使わないようにしましょう。
で、最後に自社宣伝。
今日もいつものトップライトで、全ての記事写真を撮りましたとさ。
今日もいつものトップライトで、全ての記事写真を撮りましたとさ。
26cm横棒 (50cmソフトボックス用)
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct