先日(2021年3月10日)、Adobe Phoroshop CC2021の最新アップデート(PS22.3.0)が公開されました。M1チップのMacでネイティブに動くようになったという話題は大きく報じられていますが、それよりも私が注目しているのは、
「スーパー解像度(Super Resolution)」という新機能 です。
ただ、日本語にすると「スーパー解像度」となってしまうようでして、少し「スーパー林道」を連想してしまい、ちょいとネーミングダサ感が漂います。だから、英語のまま「スーパーレゾリューション」で、いーんじゃねーの?とどーでも良いことを考えてしまいました。
ところで、この「スーパー解像度」とはなにか!? その昔から、PSには「画像解像度」の「再サンプル」という拡大補完するコマンドがありました。このコマンドにより画像のデジタルデータの足りないピクセルを補完して、元データより大きな(粒の多い)データを作ることができます。(「バイキュービック法」が使われるのが一般的)
これまでの拡大補完を分かりやすく説明すると、例えば「2ピクセル」の画像があるとします。「1」と「2」のピクセルの「平均の数値」を「1.5」という「うそピクセル」を忍ばせて「3ピクセル」に拡大するという仕組みです。(ざっくりな説明です)
この結果、拡大画像は当然甘くなります。現実にない粒ですから仕方のないことだと思っていました。
ところがこの「スーパー解像度」は、AIに膨大な写真(画像)のピクセルデータを学ばせて、AIの経験上から補完するピクセルを決めるみたいな感じなようです。うーん。。。凡人の私には全くわからん仕組みなので、詳しい説明はできません。
仕組みを理解しなくても、使うことは凡人にもできますので、とりあえずこの「スーパー解像度」というものを試してみたいとおもいます。
まずは本記事TOPの「トンビ」のカットを使って、「スーパー解像度」の使い方をご説明します。
「スーパー解像度(Super Resolution)」という新機能 です。
ただ、日本語にすると「スーパー解像度」となってしまうようでして、少し「スーパー林道」を連想してしまい、ちょいとネーミングダサ感が漂います。だから、英語のまま「スーパーレゾリューション」で、いーんじゃねーの?とどーでも良いことを考えてしまいました。
ところで、この「スーパー解像度」とはなにか!? その昔から、PSには「画像解像度」の「再サンプル」という拡大補完するコマンドがありました。このコマンドにより画像のデジタルデータの足りないピクセルを補完して、元データより大きな(粒の多い)データを作ることができます。(「バイキュービック法」が使われるのが一般的)
これまでの拡大補完を分かりやすく説明すると、例えば「2ピクセル」の画像があるとします。「1」と「2」のピクセルの「平均の数値」を「1.5」という「うそピクセル」を忍ばせて「3ピクセル」に拡大するという仕組みです。(ざっくりな説明です)
この結果、拡大画像は当然甘くなります。現実にない粒ですから仕方のないことだと思っていました。
ところがこの「スーパー解像度」は、AIに膨大な写真(画像)のピクセルデータを学ばせて、AIの経験上から補完するピクセルを決めるみたいな感じなようです。うーん。。。凡人の私には全くわからん仕組みなので、詳しい説明はできません。
仕組みを理解しなくても、使うことは凡人にもできますので、とりあえずこの「スーパー解像度」というものを試してみたいとおもいます。
まずは本記事TOPの「トンビ」のカットを使って、「スーパー解像度」の使い方をご説明します。
例えばSONY α9で撮ったRAWデータ(24MP)を、Photoshopに読み込ませると、「Camera RAW(13.2)」が起動し、このウィンドウが表示される。
右クリックをクリックすると「プルダウンメニュー」が表示。
「強化..」を選択。(強化..ってのも日本語的にどーなんだろ?)
右クリックをクリックすると「プルダウンメニュー」が表示。
「強化..」を選択。(強化..ってのも日本語的にどーなんだろ?)
オプションウィンド?が開き、
「スーパー解像度」 = チェック
→ 「強化」をクリック
「スーパー解像度」 = チェック
→ 「強化」をクリック
ここからAIのシンキングタイム。
待ち時間はマシンスピードに依存。(ちなみに、全部盛り12コアのMacPro2013 like a trashでは1分ほど)
「CameraRAWウィンド」左下に、2個目のサムネールが出てきたら解析完了。
赤丸の書き出しボタンをクリック。→ 保存ファイル形式を「DNGファイル(RAWファイル)」or「JPG」を選択、保存。
待ち時間はマシンスピードに依存。(ちなみに、全部盛り12コアのMacPro2013 like a trashでは1分ほど)
「CameraRAWウィンド」左下に、2個目のサムネールが出てきたら解析完了。
赤丸の書き出しボタンをクリック。→ 保存ファイル形式を「DNGファイル(RAWファイル)」or「JPG」を選択、保存。
ウィンドウの下のピクセル数を見ると「12000×8000px」となっており、元の「6000×4000px」の2倍となっていました。ただし、長さ比が…。
ん?? 確か倍にするんじゃなかっんだっけ?
ピクセル数比だと4倍!!9600万画素なってしまったぁ!
ん?? 確か倍にするんじゃなかっんだっけ?
ピクセル数比だと4倍!!9600万画素なってしまったぁ!
左 = 従来の 「画像解像度(再サンプル)」で200%拡大したもの。 右 = 「スーパー解像度」
ここからは結果をみていきます。
奥の方の「トンビ」にピンが合っていたので、そちらを切り出して並べてみました。(実画素切り出し)
幅1200pxで実画素切り出した画像を幅600pxで表示。クリックすると幅1200pxの画像が表示される。
比較してみると、従来処理(左)は、アウトラインにシャープネス処理がされて、無理にクッキリみせている感じがありますが、「スーパー解像度(右)」にその痕跡はありません。輪郭に不自然さがないようにおもいます。
で、もっと分かりやすい方法をみつけました。皆さんも試してみてください。
クリック拡大した画像を、閲覧しているWEBブラウザーの拡大機能(150%くらい)でみると、あきらかに「スーパー解像度(右)」がクッキリ見えます。(拡大すればするほど従来処理はぼやけてしまう)
正直、良くある新機能くらいのアレだと思っていたのですが、ないものがリアルに補えちゃうなんてかなりすごい!
のちに、この技術は「ブレークスルー」になった言われてもおかしくないとおもいます。まさにイノベーション。 だって、ずーーーと「バイキュービック」だったんですもん..。
こんなことまでやりのけちゃう「AI」って、、とんでもない野郎かもしれません。。
奥の方の「トンビ」にピンが合っていたので、そちらを切り出して並べてみました。(実画素切り出し)
幅1200pxで実画素切り出した画像を幅600pxで表示。クリックすると幅1200pxの画像が表示される。
比較してみると、従来処理(左)は、アウトラインにシャープネス処理がされて、無理にクッキリみせている感じがありますが、「スーパー解像度(右)」にその痕跡はありません。輪郭に不自然さがないようにおもいます。
で、もっと分かりやすい方法をみつけました。皆さんも試してみてください。
クリック拡大した画像を、閲覧しているWEBブラウザーの拡大機能(150%くらい)でみると、あきらかに「スーパー解像度(右)」がクッキリ見えます。(拡大すればするほど従来処理はぼやけてしまう)
正直、良くある新機能くらいのアレだと思っていたのですが、ないものがリアルに補えちゃうなんてかなりすごい!
のちに、この技術は「ブレークスルー」になった言われてもおかしくないとおもいます。まさにイノベーション。 だって、ずーーーと「バイキュービック」だったんですもん..。
こんなことまでやりのけちゃう「AI」って、、とんでもない野郎かもしれません。。
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
↓ 緊急事態宣言発令中ということを考慮して配信を自粛ちぅ。(読者様の心理的ストレス軽減のため)