「50cmソフトボックス」接触不良の調整方法



大人気商品の「50cmソフトボックス」ですが、高演色LED電球の着脱が多い使用などでは、「接触不良」になることがあります。ただそれは、壊れてしまったわけではなく簡単な調整で直ることがほとんどなのです。

そこで今日はその「接触不良」の調整方法をご案内いたします。


最も接触不良が起こる原因として考えられるのは、実は「高演色LED電球」の口金の変形です。ソケットの締め付け過ぎによるものです。
電球の口金は中空構造になっているので、一度の締め込み過ぎで凹んでしまいます..。まずはこうならないように十分注意してください。

電球口金先端接点が、少し凹むとソケット側の接点に到達しなくなり「接点不良」になることがあるのです。


でも、諦めることはありません。ソケット側の「接点A」を高くすれば良いわけですから。。


「接点A」の調整方法は、極めて簡単! 「接点A」を少しだけ引っ張り上げるだけ。写真では見えやすいように「竹ピンセット」を使っていますが、指でひっかけて少しだけ引っ張りあげてください。(← ほんの少しだけです)
【ご注意】引っ張り上げすぎると接点が折れてしまう可能性があるので、くれぐれも注意!

「接点A」を少しだけ引っ張りあげるという方法でほとんどの接触不良は直ります。それでも直らない場合のみ、次にお進みください。


「接点B」は柔らかい金属でできています。装着を繰り返すうちに「接点B」が平らになってしまい、通電しなくなることもあります。

そんな時は、「接点B」と「碍子(ガイシ)」の間に「マイナスドライバー」などを入れ、「接点B」をほんの少しだけ碍子から浮かせると「接触不良」は直ります。
【ご注意】「ほんの少しだけ浮かせる..」です。接点Bの金属もすごく柔らかいのでやりすぎると、電球をねじ込んだ際、接点Bが変な方向に曲がってしまい、折れてしまう可能性があるのでご注意ください。

ほとんどの接触不良は、この「接点A」「接点B」の調整で直るでしょう。


最後にですが、機材移動などの振動により、碍子(ソケットの白い磁器の絶縁体部)を固定している「ねじ」が緩んでガタツクことがあります。こんな時は、
信用できるプラスドライバー(2番)を使い、確実にねじ+に合わせ、押し付けながら、徐々に締め込んでください!
【注意】 へろい金属素材のねじなので、ねじ山をナメないように要注意です。2番ドライバーを使う、押し付けながら、は本当に大切!(ナメちゃうと、どーともできなくなるからね..)

えーー、当たり前過ぎてなんなんですが、念のため言っておきます。今日の記事の作業は、プラグをコンセントから抜いて電気が通ってない状態でやるようにしてくださいね。(バチッ!って、接点が焼けちゃうからね…)

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください