SONY α7RIVに合う「ブツ撮りレンズ5本」のフィッティグ写真(中居好みの勝手チョイス)



先日導入した、有効画素数6100万画素の超高精細フルサイズカメラの
は、やはり「ブツ撮り」に威力を発揮すると考えられます。(人物スナップなど機動性が求められる案件は「SONY α9」に任せます)
というわけで、本日の内容は、この「A7RIV」に「ブツ撮影」に適してそうなレンズをひたすら装着して、その「フィッティング感」をお見せするだけ、というもの。(私中居好みの大変偏ったチョイスです)

手始めに、ここんとこブログ記事で頻繁に登場する “大口径だけどとんでもなく暗い開放値の意味不明な50mmレンズ”

カールツァイス T* F ディスタゴン50mmF2.8(1977年発売)

を装着してみました!(今回は「実際のブツ撮り」想定で全て「フード」付き写真) 
意味不明なんていって「Fディスタゴン様」、失礼いたしました。バカでっかくてクソ重い、そのうえ開放値がF2.8の単焦点50mmレンズをわざわざ使う理由があります。それは「 レベルが違う別次元の高貴な写り 」だからです。機動性は悪いですけど、スタジオ撮影では問題ないでしょう。モンスターピクセルカメラの「α7RIV」とタッグを組めば、最強の撮影装置になると確信しております。


お次は、私中居がブツ撮りをするときに、真っ先に選ぶレンズの

ライカ マクロ エルマリート-R60mmF2.8(1972年発売)

今回ご紹介するレンズの中で、発売(発表)年数が2番目に新しいものです。(1972年発売だから48年前。ちなみに一番新しいのは先のディスタゴン50が1977年発売なので43年前..)
→ エルマリート-R60mm開放作例(桜)



お次は「ビゾフレックス用レンズ(ビゾ用)」の

ライカ エルマー65mm F3.5(1960年発売)

先ほどの「エルマリート-R60mm」の兄貴分になります(ビゾシステムの後に一眼レフのライカRが登場することになる)。そのとろーり濃厚な写りは、魔力を感じるほど。とても人気があるレンズなのでお安くはありません。これも中居のブツ撮りスタンダードレンズです。(エルマリート-R60mmの方が写りはクリアで近代的。このエルマー65mmはレトロな表現)
→ NikonD800E+エルマー65mm = 人物開放作例(F3.5) → NikonD800E+エルマー65mm = ブツ開放作例(F3.5)


驚異の極細鏡胴!細ーいペンシルレンズ! L39スクリューマウントのバルナック・ライカ用レンズです。(ライカC型とかD型とか..)

ライカ エルマー9cm F4(1931年発売)※9cm = 90mm

このレンズは、なんと戦前以前の1931年(昭和6年)に発売された、今回ご紹介のレンズでは一番古い設計のレンズ。ちなみに「満州事変」があった年です。89年前のレンズなのに、意外とシャープ。ちゃんとライカ味だしていますし、ブツ撮りに適していますよ。ただ、コーティングは無いに等しいので、完璧なフードが必要です。
※先週月曜日、大阪に主要レンズがあったため、このレンズで撮ったのが「 →コチラ 」 1世紀近く前のレンズでも写り良いでしょ!?


ライカ ヘクトール135mm F4.5(1933年発売)基本ビゾ用レンズ(ライカM用ヘリコイドをつけるとM用にもなる)

135mmと長玉のうえに玉数が多く、かなりお安く手に入る「ライカレンズ」。イメージサークルが広く、「4×5」にまで使えたりする。長玉が必要なブツ撮りに重宝する。お安いとはいえライカレンズ、柔らかな描写が特徴。→コチラ
※このレンズは複数の「純正ヘリコイド」や「純正チューブ」が使え、多様な組み合わせがあるため、繋ぎ方の説明が難しい。ヘクトール135mmの玉自体はコレ


で「ブツ撮り」をするのに、このレンズ5本があれば、ほぼほぼどんなものでも撮れると考えております。(ものすごい偏ったチョイスですが..)

偏ったチョイスには理由があります。レンズによる画像の結像は「物理現象」なので、昔も今もありません。絶対的なものですから。今のレンズは「オートフォーカスの速度優先」で設計されているので、昔のMFレンズの方が「写りの品質」は良いと考えます。(当時の人は「写りクオリティ」だけ考えて作っていたため) そもそも「ブツ撮り」に「AF」は不要ですからねぇ。

「写りベース」で考えると、こんな「変態チョイス」になったというわけなんですが、これは「画質」を求めるとたどり着く、一つの「真理」であると、私は確信しています。(私は現代のAFレンズは、信じません。だって「誰でもそれなりな写るやつ」に作ってあるだけですもん..)とはいえ、誰でも使える便利道具であることも間違いないです。(ステンレス包丁みたいなもん..)
※それぞれにあった「Eマウントアダプタ」使用。
※ディスタゴン50以外は、「昔のCanon製 システムフード」を装着。
※90mmと135mmは、マクロレンズでは無いため「M39mmの中間リング」をかまして、適度に最短撮影距離を短くしている。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください