
・・というのはウソでして、ご覧の通り「 高演色LED電球 Sh50Pro-S 」の「直光」で、ポーンと当てて撮ったモノでした。(少し離しめで照射) でも、わりと、それっぽいでしょ?
次に、別のライティングで撮った林檎です。先ほどの直光とは全然違い、一気にプロっぽい雰囲気に..。
は、一般的な商品写真ぽいですし、
は、ドラマチック感があり、イメージ写真ぽいです。


実は上の2枚は「 美しい光の撮影照明キット(TOPは +ダボ付きフレキシ棒) 」で、ご覧のようにライティングしたものでした。
は、被写体をど真ん中の下に置いた「真トップライト」。
は、やや「逆ハの字」に配置した「サイドライト」です。「上から照射」「横から照射」の違いで、同じものでも表情が全く異なります。


先ほどの「ソフトボックスのトップライト」に似ていますね。さらに「ナチュラル感」が増したようにもおもいます。比べてみると、
は、真下に少しだけ影がありますが、
は、加えて右側に影が流れていることがわかります。


今度は「 天使のアンブレラ Silky WHITE-100【type DOME】(直径100cmの傘) 」と「 デカ丸アンブレラSilkyWHITE-150(直径150cmの傘) 」の「バウンス光」でした。これは「 先日やった記事の手法 」 ですね。
は、直径100cmの傘を使っている分、全てをカバーしなかったので、右側に影が流れています。(この方法だと、被写体の上に傘直径の半分しかないため..)

「 E26ソケット【STRONG!!】 」をスタンドにさすと、真上側に「9.5mm」のダボ穴ができて、そこに傘を挿すと、このような「光の天井ドーム」ができるってわけです。(詳しくは、先日やった記事の手法を参照してください)

最後に、トップライトの

をGIFで繋げて比較できるようにしてみました。256階調しか表現できないGIFなので、正確な比較ではないですが、一応の目安にはなるとおもいます。
繋げてみて、ちょっとした発見がありました。大型傘バウンスの
は、大きな光でナチュラル感はありますが、その分、林檎の発色が地味になっているようです。一方のソフトボックスTOPの
は「発色が良い」ことがわかります。
ということは、仮に「この林檎の広告写真」ならば、
が、一番向いているってことになるのではないでしょうか。奇しくも「美しキット」のトップライトが、一周回って、かなり優れていることが、バレてしまいましたとさ。。



繋げてみて、ちょっとした発見がありました。大型傘バウンスの


ということは、仮に「この林檎の広告写真」ならば、




(メスダボ仕様/ねじ穴付シュートダボ付)

(直径150cmの美しく丸いジャンボ傘)




【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct