昨日と同じ「備前焼のぐい呑」を被写体にしたお話です。繰り返しになって恐縮です。
昨日は「白背景」でしたので、下からの「照り返し」があったので、実はちょっと分かりにくい要素がありました。その反省をふまえて、今日は「黒背景」で「面光源の距離別、照明効果の違い」を見ていきましょう。
昨日は「白背景」でしたので、下からの「照り返し」があったので、実はちょっと分かりにくい要素がありました。その反省をふまえて、今日は「黒背景」で「面光源の距離別、照明効果の違い」を見ていきましょう。
ね!? 下からの白の照り返しがない分、もっとわかりやすいでしょ!?(照明の距離が遠いAは、高台が影になってよく見えない等..)
昨日の「セット配置」とちょっとだけ変えています。それは、被写体後方に照明後方をあわせている点(青線参照)です。つまり、前にシフトしているということ。
どうして、このような位置になったかというと、「できるだけ背景に光を回さず暗くしたかった」からです。 ウールペーパーといえども、光があると黒くはなりません。 ま、背景への光の影響を考えた配置にしたわけです。(昨日の白背景の場合、背景にも光をこぼしたいので、面光源のど真ん中に配置しました)
どうして、このような位置になったかというと、「できるだけ背景に光を回さず暗くしたかった」からです。 ウールペーパーといえども、光があると黒くはなりません。 ま、背景への光の影響を考えた配置にしたわけです。(昨日の白背景の場合、背景にも光をこぼしたいので、面光源のど真ん中に配置しました)
同じぐい呑の裏側はこぉなっています。同じものとは思えない「派手やかな赤茶色」です。田土・粘土を「焼き締め」による「緋色」は、備前焼ならでは景色ともいえるでしょう。
話を戻しますが、やはり面光源を寄せたほうが、この繊細な色がよく見えるようになることがよくわかりますよね!? 黒背景は特に難しいので「攻めるくらい寄せた光」が本当に重要なのです。
仮に「オークション」で、この「ぐい呑」が売られているとします。この「備前焼 ぐい呑」の特徴をどれが正確にお伝えできているか? というと、、もちろん「C」になるってことは言わずもがなですわな。
話を戻しますが、やはり面光源を寄せたほうが、この繊細な色がよく見えるようになることがよくわかりますよね!? 黒背景は特に難しいので「攻めるくらい寄せた光」が本当に重要なのです。
仮に「オークション」で、この「ぐい呑」が売られているとします。この「備前焼 ぐい呑」の特徴をどれが正確にお伝えできているか? というと、、もちろん「C」になるってことは言わずもがなですわな。
↓ 1.ライトのSWをON。2.室内灯のSWをOFF(またはカーテンで外光カット)。3.ライトはなるべく近づけようね..
美しい光の撮影照明キット
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
後ろのグラデーションが変化する事にも注目して下さい。
被写体の事に注目しがちですが、背景の処理についても
解説願います。
ライトの高さを下げると、背景に拡散していた光が絞られて、暗いグラデーションになります。(なるべく、背景に光がいかないように、この時はライト自体を前にシフトしています)