月別アーカイブ: 2021年10月

【カメラの基本構造学習】ソニーEマウント・オブキュスラを作ってみた

カメラ‐オブスキュラ【camera obscura】 の解説 《ラテン語で、暗い部屋の意》内部を黒く塗って光を遮断した小部屋の壁に小さな穴をあけ、光を取り込むと、外の光景が倒立して部屋の内壁に映し出される装置。カメラオブ … 続きを読む

カテゴリー: カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

ロッドシステムを組んで遊んでみた(アホな遊び)

今日の話は、完全にただのお遊びです。真剣に考えるようなものではありません。 精度もグダグダレベルで、鼻で笑ってみるような記事なので、そこんとこよろしく。 「ソニー RX0」をパン軸と、チルト軸を正しい位置にするにはどうす … 続きを読む

カテゴリー: 接続系機材の世界, 15mmロッドシステム | コメントする

70年前のレンズでフードの効果を調べてみた

細さを極めた超極細レンズ、「ライカ エルマー9cm F4」です。 1951年製造、つまり70年前に作られたレンズです。 この頃のレンズは、レンズコーティングが良くなかったので、すぐにハレーション(白茶ける)が起こります。 … 続きを読む

カテゴリー: ライカレンズ | コメントする