撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

知らないうちにISO・SS・F値の関係が洗脳されてしまうロングセラー露出計の恐ろしい謀略

倉庫から学生の頃に買った露出計が出てきました。 セコニック スタジオデラックス L-398 という、古式ゆかしき入射光式の露出計です。 なんと、今でも売っているようです。(バージョンアップはされているよう) 数値が記され … 続きを読む

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

デジタル・プロジェクター投影画像の写真撮影でフリッカー喰ったときの対処法

学校の近頃の授業では、黒板に デジタルプロジェクター で画像を投影することも多くなってきました。そのため、その投影画像を撮影する状況もあります。 上の写真(A)は何も気にせずプロフェクター画像を撮ったものです。アバンギャ … 続きを読む

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

ライティングを習得するには定常光1灯から始めるべき、って話。

昔に撮った写真です。Nikon D3で撮りました。ただ、レンズはライカズミクロン-R90mmだったと記憶しております。(この頃は、自作Fマウントでニコンにつけてた..) 黒デコラの上に、焼き物を置いて撮っています。かなり … 続きを読む

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), 撮影の基本の知識 | コメントする