撮影の基本の知識」カテゴリーアーカイブ

桜写真を少しだけ良く見せる簡単なコツとは?

この桜の写真には、ちょっとした工夫が施されています。 ズバリ、それは 曇天で撮影し「少しだけ蒼く(青く)」している ことです。 ちなみに、この写真はRAWで撮り現像時に青くしましたが、 JPG撮影でも、カメラの「ホワイト … 続きを読む

カテゴリー: 三脚, カメラ用雲台, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ, 撮影の基本の知識, 日本製高精度3WAY雲台 | コメントする

基本の「白背景」は、それだけで照明(レフ)だった!

これは、撮影用大光量45W高演色LED電球【Ra95/E26】 の1灯照明(直)のセットです。 撮ったものはコチラ。(ISO100 1/125sec f5.6) 被写体の「青リンゴ」の全体が見えて、写真として成り立ってい … 続きを読む

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 撮影の基本の知識 | コメントする

撮影機材の「ノブ」は「1/4インチ」か「M6」ねじ多し!(例外もあるけどね..)

今日は地味だけど、知らないと損をする情報をお伝えします。 というのも、機材のノブのお話。 ノブとは、「スタンドなどの撮影機材に付いている、締め付けるための取手(とって)が付いたねじ」のこと。 一例をお話しします。トップ写 … 続きを読む

カテゴリー: 接続系機材の世界, 機材教室, 機材のメンテナンス, ねじ類, プロカメラマンに役立つ話。, 撮影の基本の知識 | コメントする